fc2ブログ
ヨーロッパのツーリングカーレース参戦を目指す Racing Driver 中上牧人のブログ
ヨーロッパのツーリングカーレースへの参戦を目指す レーシングドライバー 中上牧人のブログです。日本人初のヨーロッパツーリングカーチャンピオンを目指しています。
行ってきましたWTCC岡山
遅ればせながら…先週末WTCC見に行ってきました
とある方にパドックパスを頂いたので、タダで見に行く事ができました

昨年はピットウォークに参加したり、ドライバーにサイン貰ったりとレースを楽しみすぎたので、ビデオカメラ片手に、コースサイドから技術を盗みに行ってきました(笑)
フリー走行時は、個人的にお気に入りのマイクナイトコーナー出口あたりと最終コーナー周辺をウロチョロ。決勝日は1~2コーナー周辺で眺めていました

今回の課題(笑)は、プリオールとファルファスのドライビングの違いの考察と、雨天時のドライビングの変化・・・でした
マイクナイトコーナー出口で見ていると、駆動方式の違いやドライビングスタイルの違いはありますが、大体みな出てくる場所と姿勢が決まっています。アウト側の縁石いっぱいの所に、すでに最終コーナー進入の方向に向きながら出てくるんですよね
アクセルを踏みながら出てきて、そこで最終コーナーに向けてブレーキングすると美しく向きが変わっていきますセッティングが決まっている車は、ココでの向きの変わり方がスムーズ、決まっていない車はカクカクと最終コーナーへと曲がってきますプリオールとファルファスを見比べていると、毎周スムーズなのがプリオール、時々トライして行き過ぎているのがファルファス。対照的に、毎周カクカクしてリズムが悪そうなのはフェルナンデス(笑)プライベーターでも上位に食い込むコロネルやダステもなかなかファンキーです


ただ、当然ですが、限界状態の走行を毎周、当たり前に続ける事が出来るのが、上位で戦うための最低条件ですね特殊なセッティングも、そう言う部分から来ているのかも知れませんね。

予選は、1コーナーのアウト側へ・・・。1コーナー進入もパッと向きが変わるんですが、パッと向きが変わる中に一瞬溜めがあります。そこを上手く使えてるドライバーほどタイムも良い…みたいです。予選時はスムーズなプリオールとヨルグミュラーに対して、いまいちカクカクしてリズムの悪いファルファス・・・最終コーナーでスピンするフェルナンデス…と思ったら、見事に予選結果に・・・(^^:)

決勝日はガッツリ雨のなか、傘も差さずに1コーナー周辺でビデオを回していました
いきなりのヘビーレインの中でみんなどうするんだろ・・・と思っていると、スタート前の慣らし走行3周の間で、しっかりライン試しているじゃないですかこれも当たり前なんですが、プロ意識が感じられましたねピットから出てきて、ホワイトラインを踏まないように早速スッとアウトいっぱいまで動いて、1コーナーのアウトのグリップを確認。そのラインも、ひたすらアウトを大回りするパターンから、途中から2コーナーに向けて早めにインに寄るのやら、3周の間でしっかりベストのラインを選び出してしまうんですね・・・さすが。

レース中も雨量が段々増えてくると、それに伴ってラインが変えて行っていました。1コーナーアウト側からリボルバーコーナーが見えるんですが、雨量が少ないうちは割とインベタライン、雨量が増えてくるとミドル~アウトをスルスルと回っていきます

とにかく雨の中だろうが何だろうが、限界に達しているのは変わりません(^^:)あのヘビーレインの中で、攻めすぎてコースアウトするほど攻め込める・・・と言うことが凄いですね。コースアウトする時も、姿勢が出来ているから、すぐにコースに戻れるコースアウトの仕方ばかりです。スピンしてすっ飛んでいく車はほとんどいませんでした。
それにしても、雨の中でファルファスは他のドライバーと比べても、一味違うドライビングをしていましたね教科書どおりのことなんですが、それをあの状況で出来るのが素晴らしいあれは今後の参考にさしてもらいます(笑)
スポンサーサイト



テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 ヨーロッパのツーリングカーレース参戦を目指す Racing Driver 中上牧人のブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
FC2 Blog Ranking
  1. 無料アクセス解析