
来週のWTCC岡山ラウンドに向けて、前戦であるモンツァで行なわれたレースに3人の日本人ドライバーが参戦しました
みなさん日本国内でも、ちゃんと実績のあるドライバーでしたし、ツーリングカーのレース初挑戦と言う訳でもありませんでした
当然体勢も十分じゃないし、新参者に課される30kgのウエイトを積んでいた訳ですが、それでも思ったほど成績が出なかったのは、やっぱり「ヨーロッパのツーリングカー」と日本のツーリングカーは別物だったからだと思います
ツーリングカーであれフォーミュラであれ、日本のマシン・運転の仕方は、路面の μ が高い状況で速く走れるように出来ています
ヨーロッパ…特にイギリスのサーキットなどは、日本より遥かにグリップが少なくて、その中で速く走れるようにマシンが作られているので、日本のノリで運転は出来ないんだと思います
そう言う部分は、FJに乗り始めた頃から意識して練習してきているので気付いてはいましたが、やはり、ヨーロッパを主戦場として戦うには、ヨーロッパ風味のマシンで経験を積む必要があると言う事ですね


当然体勢も十分じゃないし、新参者に課される30kgのウエイトを積んでいた訳ですが、それでも思ったほど成績が出なかったのは、やっぱり「ヨーロッパのツーリングカー」と日本のツーリングカーは別物だったからだと思います

ツーリングカーであれフォーミュラであれ、日本のマシン・運転の仕方は、路面の μ が高い状況で速く走れるように出来ています


そう言う部分は、FJに乗り始めた頃から意識して練習してきているので気付いてはいましたが、やはり、ヨーロッパを主戦場として戦うには、ヨーロッパ風味のマシンで経験を積む必要があると言う事ですね

スポンサーサイト


この記事へのコメント
ヨーロッパ風味の路面も必要かも。
2008/10/18 (土) 01:01:13 | URL | koura #oJbkoxHs[ 編集]
>kouraさん
たしかにそうですね~
でも、そうなると、もうヨーロッパ行くしか手がないですね(笑)
まだ自分には少し早いです(汗)
たしかにそうですね~
でも、そうなると、もうヨーロッパ行くしか手がないですね(笑)
まだ自分には少し早いです(汗)
2008/10/18 (土) 10:33:49 | URL | 中上 #-[ 編集]
では、ヨーロッパ風味のタイヤでも。
2008/10/20 (月) 22:04:17 | URL | koura #oJbkoxHs[ 編集]
>kouraさん
愛車のタイヤはミシュランですよ(笑)
手ごろなグリップのなさと、コントロール性を気に入ってます☆
愛車のタイヤはミシュランですよ(笑)
手ごろなグリップのなさと、コントロール性を気に入ってます☆
2008/10/20 (月) 23:04:30 | URL | 中上 #-[ 編集]
手ごろなグリップのなさ、
それは大事だね~♪
自分の知り合いは、カート時代にみんなが捨ててくタイヤを拾って練習してたそうだ。今も貧乏だけど、それでも一応GTドライバーだからな。マシンなりの走らせ方、というのは今の若手ドライバーに一番必要なテクニックかもしれない。
それは大事だね~♪
自分の知り合いは、カート時代にみんなが捨ててくタイヤを拾って練習してたそうだ。今も貧乏だけど、それでも一応GTドライバーだからな。マシンなりの走らせ方、というのは今の若手ドライバーに一番必要なテクニックかもしれない。
2008/10/21 (火) 14:54:14 | URL | koura #oJbkoxHs[ 編集]
>kouraさん
そうですね☆
カートみたいに、グリップし過ぎるのをコントロールして走るんじゃダメなんですよね。
基本的にグリップしないのをいかにコントロールするかが大事ですからね☆
そうですね☆
カートみたいに、グリップし過ぎるのをコントロールして走るんじゃダメなんですよね。
基本的にグリップしないのをいかにコントロールするかが大事ですからね☆
2008/10/21 (火) 17:06:19 | URL | 中上 #-[ 編集]


この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
1日3分の練習で変わる9日間ライテク上達法「くやしー・・ついていけない」以前の私はこんなライダーでした本を読んで練習していたのでライテクは大丈夫だと思っていた。そんな思いも町から離れ峠を走り始めると砕け散りました「もっとうまくなりたい・・」と思った私の...
2008/10/18(土) 09:50:22 | 時給百円未満

| ホーム |

copyright © 2005 ヨーロッパのツーリングカーレース参戦を目指す Racing Driver 中上牧人のブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
Powered by FC2ブログ.
