


先週発売のAUTOSPORTSに、WTCCと同じ規則のマシンで行われる日本国内ツーリングカー選手権"JTCC"が復活するかも知れない・・・という記事が載っていました
現在は、2L自然吸気orターボディーゼル、と言うのがWTCCマシンの基本なんですが、2011年からFIAは現在のスーパー2000に代わる基準として、1,6Lターボのみのレギュレーションに変更しようとしているようで、それを機に、日本でも選手権を是非開催したい・・・と言う事らしいです

現在は、2L自然吸気orターボディーゼル、と言うのがWTCCマシンの基本なんですが、2011年からFIAは現在のスーパー2000に代わる基準として、1,6Lターボのみのレギュレーションに変更しようとしているようで、それを機に、日本でも選手権を是非開催したい・・・と言う事らしいです



遅ればせながら…先週末WTCC見に行ってきました
とある方にパドックパスを頂いたので、タダで見に行く事ができました
昨年はピットウォークに参加したり、ドライバーにサイン貰ったりとレースを楽しみすぎたので、ビデオカメラ片手に、コースサイドから技術を盗みに行ってきました(笑)
フリー走行時は、個人的にお気に入りのマイクナイトコーナー出口あたりと最終コーナー周辺をウロチョロ。決勝日は1~2コーナー周辺で眺めていました

今回の課題(笑)は、プリオールとファルファスのドライビングの違いの考察と、雨天時のドライビングの変化・・・でした

とある方にパドックパスを頂いたので、タダで見に行く事ができました

昨年はピットウォークに参加したり、ドライバーにサイン貰ったりとレースを楽しみすぎたので、ビデオカメラ片手に、コースサイドから技術を盗みに行ってきました(笑)
フリー走行時は、個人的にお気に入りのマイクナイトコーナー出口あたりと最終コーナー周辺をウロチョロ。決勝日は1~2コーナー周辺で眺めていました


今回の課題(笑)は、プリオールとファルファスのドライビングの違いの考察と、雨天時のドライビングの変化・・・でした


| ホーム |

copyright © 2005 ヨーロッパのツーリングカーレース参戦を目指す Racing Driver 中上牧人のブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
Powered by FC2ブログ.
