
英語の勉強の中でたまたまpantsと言う単語を使った変わった表現に遭遇したのでお披露目を(笑)
beat the pants off a person
パンツを脱がした上にぼこぼこにする・・・みたいな感じに見えますが(笑)、これで「完全にやっつける」みたいな意味になるらしいです
もう一つ・・・
have ants in one's pants
パンツの中で蟻を飼う・・・みたいな感じですが(笑)、これで「何かしたくて、ウズウズしている・イライラしている」と言う表現になるそうです
まぁ日々に生活の中で使う可能性は非常に低いですね(笑)
beat the pants off a person
パンツを脱がした上にぼこぼこにする・・・みたいな感じに見えますが(笑)、これで「完全にやっつける」みたいな意味になるらしいです

もう一つ・・・
have ants in one's pants
パンツの中で蟻を飼う・・・みたいな感じですが(笑)、これで「何かしたくて、ウズウズしている・イライラしている」と言う表現になるそうです

まぁ日々に生活の中で使う可能性は非常に低いですね(笑)
スポンサーサイト


クラブマン第5戦を見てきました
新しくなった東コース部分を見るのが初めてだったので、色々な人と会うのも含めて行ってきました
走っているのを見ていると、路面が良くないっている割りにグリップがない感じ・・・で、特に1~2コーナーで飛び出すシーンがよく見られました。ひっくり返った車が1台ありましたが、それ以外は大きな事故もなく淡々とレースが続くと言う感じでした。
ただ、FJ1600に関しては、せっかく上位で戦っているのにフライングのペナルティーや接触で順位を下げたドライバーが多かったので、もっと慎重にレースしないと・・・とは思いました
まぁでも、そう言う荒さもFJの良さかな?とも思いましたが(汗)
スーパーFJは、自分の思っていた各社のマシンの特性が、結構、的を得ている事が分りました
どの車も良いところがあって面白いですね
あの車のあそこをこう変えると面白そうなんだけどな~(笑)
色々な人と会って、色々とありがたいお言葉をいただきました
良いお話も2、3いただく事が出来ました
もう少し・・・もう少しです。
期待して待っていてくれる人がいる・・・なんと幸せな奴なんでしょう、俺は
持つべき物は、友であり、先輩であり、師匠です。

新しくなった東コース部分を見るのが初めてだったので、色々な人と会うのも含めて行ってきました

走っているのを見ていると、路面が良くないっている割りにグリップがない感じ・・・で、特に1~2コーナーで飛び出すシーンがよく見られました。ひっくり返った車が1台ありましたが、それ以外は大きな事故もなく淡々とレースが続くと言う感じでした。
ただ、FJ1600に関しては、せっかく上位で戦っているのにフライングのペナルティーや接触で順位を下げたドライバーが多かったので、もっと慎重にレースしないと・・・とは思いました

スーパーFJは、自分の思っていた各社のマシンの特性が、結構、的を得ている事が分りました


色々な人と会って、色々とありがたいお言葉をいただきました


もう少し・・・もう少しです。
期待して待っていてくれる人がいる・・・なんと幸せな奴なんでしょう、俺は

持つべき物は、友であり、先輩であり、師匠です。


何だかんだで、結局鈴鹿F1テレビで見ました
あまりF1に興味はなかったのですが、いつも走っているサーキットをF1ドライバーがどう攻めるのか、初めてちゃんと見てみました
やはりスプーンでのマシンの動きは見ていて面白かったですね。他のマシンと比べてもベッテルの動きはやっぱり抜群でしたね
スプーン1つ目を出てくるときの姿勢と、そこでアクセルを踏んでいった時のマシンの曲がり方が素晴らしかったです。
あと、個人的に応援しているスーティルがコバライネンとシケインで接触した周も、スプーンの中での向きの変わり方が若干よくて車速が乗り「おっ、これならシケインで勝負出来るかも
」と思っていたら、案の定
結果は残念でしたが、自分の見ているところもあながち間違っていないな
と嬉しくなりました(笑)
スプーン以外のコーナーはちょっと車の次元が違う感じの動きでしたが、スプーンは見ていて参考になりました
130R、シケイン、1コーナーと勝負出来るポイントが続くので、やっぱりスプーンがキーなんですね

あまりF1に興味はなかったのですが、いつも走っているサーキットをF1ドライバーがどう攻めるのか、初めてちゃんと見てみました

やはりスプーンでのマシンの動きは見ていて面白かったですね。他のマシンと比べてもベッテルの動きはやっぱり抜群でしたね

あと、個人的に応援しているスーティルがコバライネンとシケインで接触した周も、スプーンの中での向きの変わり方が若干よくて車速が乗り「おっ、これならシケインで勝負出来るかも


結果は残念でしたが、自分の見ているところもあながち間違っていないな

スプーン以外のコーナーはちょっと車の次元が違う感じの動きでしたが、スプーンは見ていて参考になりました



| ホーム |

copyright © 2005 ヨーロッパのツーリングカーレース参戦を目指す Racing Driver 中上牧人のブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
Powered by FC2ブログ.
