fc2ブログ
ヨーロッパのツーリングカーレース参戦を目指す Racing Driver 中上牧人のブログ
ヨーロッパのツーリングカーレースへの参戦を目指す レーシングドライバー 中上牧人のブログです。日本人初のヨーロッパツーリングカーチャンピオンを目指しています。
初見ッ
何となく、ネットサーフィンをしていて ついに F1の公式ホームページを見てしまいましたそりゃ存在して当然なんですが、あまり興味がなかったので今まで見たことがありませんでした。

F1なんだから、さぞかし凝ったデザインなんだろうと思っていましたが、案外普通な感じのボリューム感溢れるデザインでした

NASCARのホームページも、ついこの間初めて見たんですが、スポンサー関連なのか、やたらとゴチャゴチャしていて見にくかったです(^^:)

大体、メジャーなレースのホームページでも、あまり凝っているところって、ないですよね見やすいのが一番ですし。
そもそもインターネットを利用する事に関しては、日本は世界でも結構進んでますからね
案外日本の中小企業のホームページは凝っているところが多いです

自分の次期ホームページはスッキリして見やすい感じのやつにしますかね


しかし、F1開幕戦、上位勢が意味不明な状態になってますね(汗)
ある程度のサイクルで、強いチームが循環していくように仕組んでいる・・・としか思えない展開ですね。
以前フェラーリwithブリヂストンが圧倒的に強くなった時も、タイヤとピットインのレギュレーションを大幅改定してマクラーレンとルノーが追いつけるようにした・・・感じがしましたし、今回も図ったかのようにマクラーレンとフェラーリはイマイチ速くないと言う展開らしいです
まっ、色んなチームに勝てる可能性があってどきどきハラハラするレースのほうが面白いですから良いんですけどね

昔は結構本気で、ミナルディーが勝つ日を夢見ていました(笑)
スポンサーサイト



テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

久しぶりの遠出
奈良まで、久しぶりに車で遠出して来ました
引越しの手伝いだったんですが、自分は車の運転係だったので、行き帰りの運転が仕事でした

愛車のゴルフで行ったんですが、今シーズン、夏タイヤに換えて初めての遠出で、雨が落ちて微妙に濡れていると言う最高のシチュエーションだったので、良いトレーニングになりました

3人、人を乗せて、荷物も積んでいるのであまり過激に振り回したわけではなかったんですが、峠を走っていると、タイヤが少しづつ滑り始めているのが手に取るように分ります
履いているミシュランのタイヤの特性でもあるんですが、滑りかけている感覚が凄くよく伝わってくるんです。特に白線や黄線を踏んでターンインしようとした時のグリップを失う感じが危険なくらい(笑)
そこでパッとハンドル切って車を曲げようとすると、全然グリップせずにアンダーステアではらんでしまいます入り口から、ソーッと向きを変えつつタイヤの面圧を上げつつ・・・そんな事をしながら走りました

いつも以上にセンサーの感度が上がっていたので、それ以降、阪神高速を走っていても、西名阪を走っていても、奈良県内の県道を走っていても、車に起きている事が伝わって来すぎて不安になりました(^^:)
と言うのも、通常よりタイヤのエアを前後とも0.2づつ上げていたので、それが原因でグリップ不足を招いていたのかな?とも思います

とは言え、「滑っている」と感じている状態も、実際は普通に走っている状態なわけで、その中で車の状態の変化を感じ取れたのは良い傾向です良いリズムのドライビングも身に付きかけているので、早くサーキットで試したいですね~

テーマ:日記 - ジャンル:日記

レッドブルと”セバスチャン”の関係って…
最近ふと思ったんですが、レットブルのサポートを受けているレーシングチームって、在籍しているドライバーに”セバスチャン”と言う名前のドライバーが凄い多いですよね

F1のレッドブルの、セバスチャン・ベッテル
”子会社”トロロッソの、セバスチャン・ボーデセバスチャン・ブエミ

さらには、WRCのシトロエンも、セバスチャン・ローブセバスチャン・オジェ(オジェは違ったか…)

もうコレは偶然とは言えないと思います(爆)
自分もレッドブルサポートを受けるがために、中上”セバスチャン”牧人とミドルネームを入れてアピールしますか(笑)

テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

絶対儲かるビジネス?!
かなり待たされましたが、「ディスカバリー」発進しましたね
ついに、宇宙に長期滞在する日本人が出てきたんですから、なんか凄い時代ですよね(^^:)

そろそろ、新婚旅行に宇宙遊泳はどう?!なんて話になりそうですね(笑)

そんな時代に、絶対に儲かる・・・と思う(^^:)ビジネスがありますそれは・・・

スペース・デブリ回収事業です

現在、スペースシャトルや宇宙ステーションや衛星の打ち上げに使うロケットや、使われなくなった残骸などは、宇宙空間に”投棄”している状態です。

「まっ宇宙は広いんだから捨てたって大丈夫」と思っているんでしょうが、これ、絶対そのうち問題になります。もっと、ちゃんと宇宙空間で人間が活動するようになってくると、その居住空間に、宇宙空間を漂っているスペーズデブリが当たることでもあれば、大きな事故にも繋がりかねません

それを防ぐのが、スペースデブリ回収事業です
デブリとは言え、各国が技術の粋を集めて作った物ですから、使われている材質・技術は最高レベルです。この技術を他国への流出を防ぐとともに、それ以外の一般に販売可能な素材・部品等を販売するビジネスです

宇宙への行き・帰りを上手く出来れば、それなりに有望なビジネスじゃないですかね(汗)

この事業をレースのスポンサーに・・・は難しいですね(^^:)宇宙とモータースポーツをどう結び付けましょうか

テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

目で聞く!
NHKで英語勉強大作戦!と言うことで日々お世話になっているんですが、最近気付いた事があります

英語って、喋っている人の口の動きを見ているのと、見ていないのとでは分りやすさが全然違うんです
I think there is a huge difference, hearing the words with watching his mouth or not.(コレで良いのかな^^:)

当たり前っちゃぁ当たり前なんですが、日本語を話しているときはあまりそんな事意識しないですよね
It`s very normally and usually things, but we don`t realize it in the "usual days"(ちょっと略しすぎか^^:).

と言う事で、最近なんちゃって同時通訳にもトライしてます(笑)
普通の日本語放送を、見ながら同時通訳で英語に訳していきます
なかなか難しくて随所に compromise ・・・妥協 (笑)が見られますが、結構面白いです案外難しいのがCM(爆)

白い犬が出てくる某携帯電話屋のCMなんか、なかなかレベル高いですよ(笑)

でも、お金をかけずに結構実践的で使える英語の勉強出来ますよ~
But we can get a practical and meaningful lesson from TV in relatively low cost.(・・・どう?笑)

とりあえず、頑張ります(笑)
I`ll do my best for now.

テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

My boom -BASiCS-
レース活動を始めた時から、時間を上手く活用して、色々な事を勉強し始めた訳ですが、個人的にマイブームなのが、BASiCS です

意味はご存じないですよね(^^:)

完全に業界用語なんですが、
企業の経営戦略に必要な5つのツール と題して、某書に書かれていた

 1)戦場・競合 (Battlefield)
 2)独自資源 (Asset)
 3)強み・差別化 (Strength)
 4)顧客セグメント (Customer)
 5)メッセージ (Selling Message)


それぞれの頭文字を取って BASiCS と言うらしいのですが、これがまた非常に勉強になる事

全然レース活動に関係ないように思いますが、自分が目指すカテゴリー・自分だけが持っているコネ・他人には真似できない自分の長所・スポンサー・活動コンセプト・・・等、いかに自分が、周りの他のドライバーとは違うと言うことをアピールしていくかと言うことは、自分の活動環境を整える事に繋がります

それに、この考え方は、スポンサーを募るのに凄く役に立ちます

やっぱり色んな事を勉強しておくと、ひょんな所で役に立つもんですね(笑)

テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

”見て”きました、クラブマン開幕戦
出れないとは言え、見に行かないとダメだと思ったので行ってきました

スーパーFJとFJ1600に関して言えば、聞いたことないドライバーさんや見たことない車が速かったりと、時の流れの速さに感傷に浸りつつ(笑)
各チーム・ドライバー・コンストラクター等回って挨拶してきました

一時期、FJに参戦してくる若手ドライバーが少なくなってしまっていましたが、今年は、例年に比べて10代の選手や、中には高校生までいて、若返りが進んで良い感じになっています
FCJだけが若手登竜門ではないですからね

スーパーFJに関しては、初めて冷静に外から走っているのを見てみて、FJとは違ったドライビングが必要になる事が良く分りました車によっても違うんでしょうが、スーパーFJを上手くコントロールして走らせる技術は、上のカテゴリーでレースをするのに役立ちそうだと感じました
もちろんFJでも、それを勉強出来るんですが、FJで基礎を理解して、スーパーFJで「こっち方面もあるのか~」と理解を深め、ステップUPするのは案外良いシステムなのかもしれないと感じました

以前まで、完全に”FJ1600信仰者”でしたが、それぞれちゃんと意味があってカテゴリーは存在している訳ですね

台数は、不況真っ只中の割には減っていなかったですねただ、同日開催のツインリンクもてぎの選手権はFJもスーパーFJも10台集まらないと言う危機的状況だったみたいです
フォーミュラ・ニッポンも参加台数13台と言う噂ですし、日本のモータースポーツ・・・ヤバイですよ

テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

残念ながら・・・
今週末は鈴鹿クラブマンの開幕戦です

みなさんもうお気づきだとは思いますが、わたくし、開幕戦は出れません
開幕戦どころか、いつになったら活動を再開出来るかも現段階では、まだ分りません(^^:)
そもそもクラブマン・鈴鹿でレースするかもハッキリしていません

でも、あまりネガティブな状態でもありません
この時間は神様がくれた準備期間だと思って、やるべき事をいろいろとやっています。

昨年以上に、目標をしっかり持って、全力を尽くす年にします

しかし、自分のレース活動につながると思って、色々な事を勉強しているうちに、実は世の中にはレースよりも面白いことが五万とある(当たり前^^:)と言う事に気付き始めてしまった感もあります(汗)
早くレース活動を再開しないと気持ちがそれてしまいそうです

テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

copyright © 2005 ヨーロッパのツーリングカーレース参戦を目指す Racing Driver 中上牧人のブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
FC2 Blog Ranking
  1. 無料アクセス解析