
大変遅くなりました
鈴鹿クラブマン第5戦のレース映像です。
今回は、セイティーカー中の映像をほとんどカットしたので1・2・5・9・11周目といつもより短めの映像になっています
いきまくりのショートカットは今回は撮っていなかったので、突然順位が変わったりいきなり単独走行になったりしますが、ご了承ください
レース映像はこちら

鈴鹿クラブマン第5戦のレース映像です。
今回は、セイティーカー中の映像をほとんどカットしたので1・2・5・9・11周目といつもより短めの映像になっています




スポンサーサイト


久しぶりにヨーロッパのツーリングカーの話を少々。
イギリスツーリングカー選手権・BTCCにワークスで参戦していたセアトが今季限りでの撤退を発表しました
今年からディーゼルエンジンのマシンを投入して、同じくワークスで参戦しているボクソールに刺しで勝負して唯一対抗できるチームだっただけにイギリスを騒がせています

恐らく、本家WTCCのワークスチームが撤退する事はしばらくはないと思いますが、WTCCのマシンの開発レベルと比べて、明らかに遅れていましたし、そろそろ潮時なんですかね
ただ、今年仕様のマシンを来年どこぞのプライベーターが走らせるらしいので、ワークスではないものの、レオンが走る姿が見れるようです
ところは変わって今度はスウェーデン。スウェーデンツーリングカー選手権・STCCに来期よりサーブが新型93のバイオフューエル仕様を投入してくるらしいです
マシンは”セミ”ワークス体勢で、過去にはオペル等を走らせていた team Dealer Sportと言うチームが走らせるらしいです。

見た目、「ちょっとデカくない?!」とは思いますが、スタイリッシュで格好良い仕上がりですね
スウェーデンもボルボは、ずっとBTCCやETCCやSTCCでツーリングカーに関ってきていますが、サーブは相当久しぶりのモータースポーツ復帰ではないでしょうか?
とまぁ、シーズンが終了する時期になるとこう言う話題が色々と出てきますね
日本車メーカーも無限に金のかかるF1やGTは辞めて、こう言うツーリングカーに参戦すればいいのに(笑)
イギリスツーリングカー選手権・BTCCにワークスで参戦していたセアトが今季限りでの撤退を発表しました



恐らく、本家WTCCのワークスチームが撤退する事はしばらくはないと思いますが、WTCCのマシンの開発レベルと比べて、明らかに遅れていましたし、そろそろ潮時なんですかね

ただ、今年仕様のマシンを来年どこぞのプライベーターが走らせるらしいので、ワークスではないものの、レオンが走る姿が見れるようです

ところは変わって今度はスウェーデン。スウェーデンツーリングカー選手権・STCCに来期よりサーブが新型93のバイオフューエル仕様を投入してくるらしいです


見た目、「ちょっとデカくない?!」とは思いますが、スタイリッシュで格好良い仕上がりですね

とまぁ、シーズンが終了する時期になるとこう言う話題が色々と出てきますね



昨日、日課の筋トレをしていて、腕立て・腹筋・背筋・首とトレーニングをして、踏力強化のための片足スクワットをしていた時の事です
先に左足をやって全く問題なかったので、いつも通り右足をし始めて、6回目ぐらいに差し掛かったときです
一瞬バランスを崩して、体勢を整えようと左足を動かしたら、思いっきり左足大臀筋が攣ってしまいました(焦)
ただ足が攣っただけとお思いの方…メチャクチャ痛いんですよ!!あまりの痛さにベッドに倒れ込んで、呼吸困難になるし全身痙攣してくるし冗談抜きで死ぬかと思いました
以前、腹筋が攣った事もありましたが、あの時もあまりの痛さにベッドから立ち上がれなくなってしまいましたが、今回の方がさらに強烈でしたね
やっぱり、太くて大きい筋肉が攣るとありえないぐらい痛いですね
しかも、大臀筋を伸ばして攣っているのを解除しようとしたんですが、いざとなると、どうやったら大臀筋を伸ばせるのかが分らなくて5分間ぐらい、うめき声を上げていました(汗)
とりあえずレースウィークじゃなくて良かったです
未だに左臀部が痛くて力入れられませんからね(^^:)レース前は変な運動は避けましょう(笑)

先に左足をやって全く問題なかったので、いつも通り右足をし始めて、6回目ぐらいに差し掛かったときです

ただ足が攣っただけとお思いの方…メチャクチャ痛いんですよ!!あまりの痛さにベッドに倒れ込んで、呼吸困難になるし全身痙攣してくるし冗談抜きで死ぬかと思いました

以前、腹筋が攣った事もありましたが、あの時もあまりの痛さにベッドから立ち上がれなくなってしまいましたが、今回の方がさらに強烈でしたね

やっぱり、太くて大きい筋肉が攣るとありえないぐらい痛いですね

とりあえずレースウィークじゃなくて良かったです



今頃になって、勉強する事の楽しさを知ってしまいました(^^:)
スペイン語を勉強するようになって、今までどおり英語も勉強を続けているので一気に色々な言語が頭の中に入ってきてパニックになるかとも思いましたが、なぜだかそれが凄く面白いんです
たった一つ単語を覚えるだけで、一つ構文の構造を理解するだけで、自分の生きている世界がどんどん広がっていくようでかなりの快感です
それに、同じ事でも英語とスペイン語では脳の使っている場所が違うような感じがします
もちろん、レースのことを考えている時の頭・トレーニングしている時の頭・それぞれ使い方は違うわけで、何か、脳が”濃く”なったような気がします(笑)
何とか時間を作って、これにプラス自動車工学とセッティングに関する理論も深めたいんですが・・・あれもこれもやると、さすがに無駄ですかね(^^:)
スペイン語を勉強するようになって、今までどおり英語も勉強を続けているので一気に色々な言語が頭の中に入ってきてパニックになるかとも思いましたが、なぜだかそれが凄く面白いんです


それに、同じ事でも英語とスペイン語では脳の使っている場所が違うような感じがします

何とか時間を作って、これにプラス自動車工学とセッティングに関する理論も深めたいんですが・・・あれもこれもやると、さすがに無駄ですかね(^^:)


Hi ! Buenos dias !
どうもみなさ~ン
本日~は、ちょとスパニッシュなノリでお届~けしておりま~す
いきなり何なんだと思われた方、失礼しました(笑)
何を血迷ったのか、こんな本を買ってきてしまいました

まっ、英語の次はスペイン語かな~と思いまして、まだ本格的には始めませんが、英語の勉強の合間の息抜きにでもやって行こうかと思い買ってみました
目指せトリリンガルです
当然、スペイン語圏の国に出たいレースがあるからですが、英語とイタリア語・スペイン語・フランス語はちょっと違うカテゴリーの言語で、イタリア・スペイン・フランスには共通点が多いので知っておくと後々便利かな~
と思い、選びました
とは言え、あくまでもメインは英語です(^^:)スペイン語に怠けて、英語が疎かになるのはまずいので、気を引き締めて頑張ろうと思います(笑)
しかし、1日は24時間じゃ足りネェ~(爆)
どうもみなさ~ン


いきなり何なんだと思われた方、失礼しました(笑)
何を血迷ったのか、こんな本を買ってきてしまいました


まっ、英語の次はスペイン語かな~と思いまして、まだ本格的には始めませんが、英語の勉強の合間の息抜きにでもやって行こうかと思い買ってみました


当然、スペイン語圏の国に出たいレースがあるからですが、英語とイタリア語・スペイン語・フランス語はちょっと違うカテゴリーの言語で、イタリア・スペイン・フランスには共通点が多いので知っておくと後々便利かな~


とは言え、あくまでもメインは英語です(^^:)スペイン語に怠けて、英語が疎かになるのはまずいので、気を引き締めて頑張ろうと思います(笑)
しかし、1日は24時間じゃ足りネェ~(爆)


今回のレースウィーク、色々とセッティングを試した訳なんですが、結論から言うと、どんなセッティングにしてもその短所が分からない…
と言う状態でした。
もちろん、セッティングを変えたことで、ココが良くなった
とか、こう言う挙動が出るようになったと言うのは感じているんですが、それでも何となく車の長所に合わしてドライビングするからタイムはほとんど変わらないんです
なので、いまいちセッティングを決めきれなかった訳です
師匠いわく、「お前は運転が上手いから、どう言う状態であれ車に合わせて乗れちゃうんだわ
」との事
良いように捉えれば”天才”ですが、考えようによっては”ただのバカ”ですね

もちろん、セッティングを変えたことで、ココが良くなった



師匠いわく、「お前は運転が上手いから、どう言う状態であれ車に合わせて乗れちゃうんだわ


良いように捉えれば”天才”ですが、考えようによっては”ただのバカ”ですね



SCの後ろに一列渋滞になって130Rに差し掛かります。
どうやら大きな事故があったらしく、コース上にパーツや、カウルの破片が散乱しています
130Rアウト側のランオフエリアに1台、コースイン側に1台マシンが停止しています。どちらのマシンも損傷が激しく、1台はフロント部分が大破
もう1台はマシン右半分が削ぎ取られたようになってフレームが剥き出しになっています
どうやら大きな事故があったらしく、コース上にパーツや、カウルの破片が散乱しています





予選終了後も、天気は依然良くて気温もかなり高くなっています
予選の結果をふまえて、若干セッティングを変更。さすがにスリップ関係なくトップから1秒遅いのでは勝負になりません
今回は、友達が数人レースを見に来てくれていたので、お昼休みは一緒にフォーミュラ・エンジョイやEK9のレースを見ながら時間を潰しつつ、決勝に向けて気持ちを整理していきました


今回は、友達が数人レースを見に来てくれていたので、お昼休みは一緒にフォーミュラ・エンジョイやEK9のレースを見ながら時間を潰しつつ、決勝に向けて気持ちを整理していきました



今回も、西コースでレースが行われました
今回は諸事情によりレプリスポーツさんから参加することになったので、いつもより早い朝の6:30頃にサーキットに着いて、わさわさと準備を開始しました
いつもなら、何から何まで師匠に頼りっきりなので、ちゃんと自分のやるべき事をしっかり判断して、自分で組み立てていく良いチャンスだな
と考えて挑みました。

今回は諸事情によりレプリスポーツさんから参加することになったので、いつもより早い朝の6:30頃にサーキットに着いて、わさわさと準備を開始しました




報告が遅くなりました
第5戦結果 予選 10位
決勝 16位
フリー走行からセッティングを決めきれず、予選はスリップ合戦に参加することが出来ず失敗
決勝は一発逆転を狙って1周目の渋滞の中、ショートカットのブレーキングを遅らせて、アウトからゴボウ抜きを狙いましたが、止まりきれずオーバーラン
コースには復帰して追い上げかけたら、大きなクラッシュが発生して、長いセイフティーカーランに
リスタートでも混乱の中、130Rとショートカットでゴボウ抜きを狙いますが、行き場を失ってスピン
最後尾まで落ちましたが、地道に完走して16位となりました。
今までにないようなレース内容でしたが、レース展開も随所で接触・クラッシュが発生する荒れ模様でしたし、そう言う中、後先考えず思いっきり攻める事が出来たのは良かったかな?と思っています。
激しいレースだったのでノーズコーンと右ステアリングアームが破損してましたが、ピットに戻るまで気づきませんでした(笑)

第5戦結果 予選 10位
決勝 16位
フリー走行からセッティングを決めきれず、予選はスリップ合戦に参加することが出来ず失敗


コースには復帰して追い上げかけたら、大きなクラッシュが発生して、長いセイフティーカーランに


今までにないようなレース内容でしたが、レース展開も随所で接触・クラッシュが発生する荒れ模様でしたし、そう言う中、後先考えず思いっきり攻める事が出来たのは良かったかな?と思っています。
激しいレースだったのでノーズコーンと右ステアリングアームが破損してましたが、ピットに戻るまで気づきませんでした(笑)


今日は少し早めに出発する予定なので、ブログも早めに更新しておきます
今回は早朝の内に鈴鹿に着いておいて、朝一、8:00から走行予定です
今回も目指すは当然優勝
前回のもてぎ練習で新たな課題が出てきたので、それを詰めつつ、今までの個人的定説を大きく覆すことに新たにトライする予定です
と言っても、今までブレーキを踏んでいたコーナーを踏まずに曲がる…的なことではなく、右コーナーを左コーナーだと思って曲がってみる的なことです(爆)
まっ元来、誰もやったことないことをするのが好きなんで、今回も中上world全開で走ってきます

今回は早朝の内に鈴鹿に着いておいて、朝一、8:00から走行予定です

今回も目指すは当然優勝


まっ元来、誰もやったことないことをするのが好きなんで、今回も中上world全開で走ってきます



今週末、9/14日に、鈴鹿クラブマン第5戦が西コースで行なわれます
FJ1600は、予選がAM10:30前後から
決勝はPM15:30頃から行なわれます
天候は恐らく良いのではないかと思いますが、噂のゲリラ豪雨が来る可能性が若干あります
鈴鹿も転機の移り変わりが激しいところですからね
まぁ個人的には、雨を結構期待しているんですが(^^:)
今回は諸事情によりレプリスポーツさんからのエントリーになります
ですが、ただ単にマシンの止めてあるテントがいつもと違うだけで、マシン・車番等は何も変わりません
いつもは駐車場の真ん中辺りのテントにいますが、今回はもう一列奥、西コースへコースインするための道に近い側の列にいます
いつも通り気軽にテントにお越しくださいね

FJ1600は、予選がAM10:30前後から

決勝はPM15:30頃から行なわれます

天候は恐らく良いのではないかと思いますが、噂のゲリラ豪雨が来る可能性が若干あります


今回は諸事情によりレプリスポーツさんからのエントリーになります



いつも通り気軽にテントにお越しくださいね



つい最近、高校時代の同級生が、実はテレビでも激しく取り上げられている某バンドのボーカルであることが判明したり・・・
ついこの間、高校時代の友達がいつの間にか声優デビューしていた事が判明したり・・・
何だか、知らない間に有名人が周りに増えて行っているようです(汗)
それ以外でも、高校時代はバリバリのイカツイ感じだった奴が福祉施設に就職していたり、いつの間にやら父親になっていた奴やら、警察のお世話になった奴やら(笑)・・・
同窓会をしたら、さぞかし賑やかになるでしょうね
そう言う意味では、自分も、いつの間にやらレーサーになってたって思われているでしょうね
高校時代はそう言うことあまり口にしてなかったですし
あまり俺はレーサーっぽいオーラは出していないようで、「レースしてるんですよ~」と言うと、驚かれる事が多いですね(^^:)この間も、スタンドのお客さんとそんな話をしたら、えらく感動していただいて「うちの社長に紹介しとくワッ!」とまで言ってくださいました
俺も、もっと速くなってみんなを驚かせてやるゼッ

ついこの間、高校時代の友達がいつの間にか声優デビューしていた事が判明したり・・・

何だか、知らない間に有名人が周りに増えて行っているようです(汗)
それ以外でも、高校時代はバリバリのイカツイ感じだった奴が福祉施設に就職していたり、いつの間にやら父親になっていた奴やら、警察のお世話になった奴やら(笑)・・・
同窓会をしたら、さぞかし賑やかになるでしょうね

そう言う意味では、自分も、いつの間にやらレーサーになってたって思われているでしょうね


あまり俺はレーサーっぽいオーラは出していないようで、「レースしてるんですよ~」と言うと、驚かれる事が多いですね(^^:)この間も、スタンドのお客さんとそんな話をしたら、えらく感動していただいて「うちの社長に紹介しとくワッ!」とまで言ってくださいました

俺も、もっと速くなってみんなを驚かせてやるゼッ



またまた、某ツーリングカーに詳しいサイトで…
時期WTCC参戦メーカーとして、日本のスバルが参戦を模索している
と言う記事が出ていました
ちょっとガセネタっぽい気がしますが、記事いわく、WRCがWTCCとマシンの規格を揃えるのであればスバルが参戦してくる可能性がある…と言うことでした
それって、時期WRCのスーパー2000ってWTCCやBTCCで使われているS-2000規格と同じ…と言うかマシンを使いまわし出来るって事なんでしょうかね
(^^:)
そうなると、フォードは以前WTCCに出て失敗してるので出てこなさそうですし、シトロエンはDTMに出るなんて噂されていますし、残るはスバル・・・と言うことですか
あんまり現実的とは言えないですね
時期WTCC参戦メーカーとして、日本のスバルが参戦を模索している
と言う記事が出ていました

ちょっとガセネタっぽい気がしますが、記事いわく、WRCがWTCCとマシンの規格を揃えるのであればスバルが参戦してくる可能性がある…と言うことでした

それって、時期WRCのスーパー2000ってWTCCやBTCCで使われているS-2000規格と同じ…と言うかマシンを使いまわし出来るって事なんでしょうかね

そうなると、フォードは以前WTCCに出て失敗してるので出てこなさそうですし、シトロエンはDTMに出るなんて噂されていますし、残るはスバル・・・と言うことですか

あんまり現実的とは言えないですね



現在のF1は全然興味はありませんが、1960~1990年ぐらいの間のF1のマシンであるならば、凄い面白そうだし乗って見たいと思いますね
youtube等で、当時の車載映像を見ることが出来ますが、やっぱり、ドライバーが必死に運転して死ぬような思いをすると速い・・・と言う単純な割りきりが映像からもヒシヒシと伝わってきます
それに、今よりやらないといけない事が多くて、当然シフトHパターンでクラッチ切ってヒールトゥするし、ダウンフォースも少ないですからハンドル修正も忙しい訳です。そう言う中で、バシッと決めてタイム出してくるドライバーは流石だと思いますね
ここで、youtubeで発見した対照的な車載映像を2つほど。
1992 F1 ハンガリGP セナ
1989 F1 ハンガリーGP ピケ
時期は少し違いますが、同じハンガロリンクでのセナとピケの車載映像です
簡単に言うと、セナは荒くピケは丁寧・・・と言う感じです。セナはコーナーリング中に細かく足を動かしてマシンをコントロールしているのに対して、ピケはどこからアクセルを開けているのか分らないぐらいの丁寧なコントロールをしています
現代のF1では、ピケ的な丁寧ドライビングが基本ですが、結局セナも、「凄く丁寧に荒い事をしている」だけで、丁寧さがないと上手くマシンをコントロールできません
こう言う丁寧さが、自分には欠けているなぁ~と、コレを見て感じましたね
個人的に忘れられないのは、1989年鈴鹿GPの車載映像で、セナが周回遅れのロータス・ジャッドのピケにシケインで追いついて、ストレートで抜こうとするのですが、圧倒的エンジン差があるにもかかわらず、ピケのシケイン立ち上がりが速くてなかなかストレートで並べません
あれを見た時に「なるほど☆これか
」と思いましたね

youtube等で、当時の車載映像を見ることが出来ますが、やっぱり、ドライバーが必死に運転して死ぬような思いをすると速い・・・と言う単純な割りきりが映像からもヒシヒシと伝わってきます

それに、今よりやらないといけない事が多くて、当然シフトHパターンでクラッチ切ってヒールトゥするし、ダウンフォースも少ないですからハンドル修正も忙しい訳です。そう言う中で、バシッと決めてタイム出してくるドライバーは流石だと思いますね

ここで、youtubeで発見した対照的な車載映像を2つほど。
1992 F1 ハンガリGP セナ
1989 F1 ハンガリーGP ピケ
時期は少し違いますが、同じハンガロリンクでのセナとピケの車載映像です

簡単に言うと、セナは荒くピケは丁寧・・・と言う感じです。セナはコーナーリング中に細かく足を動かしてマシンをコントロールしているのに対して、ピケはどこからアクセルを開けているのか分らないぐらいの丁寧なコントロールをしています

現代のF1では、ピケ的な丁寧ドライビングが基本ですが、結局セナも、「凄く丁寧に荒い事をしている」だけで、丁寧さがないと上手くマシンをコントロールできません


個人的に忘れられないのは、1989年鈴鹿GPの車載映像で、セナが周回遅れのロータス・ジャッドのピケにシケインで追いついて、ストレートで抜こうとするのですが、圧倒的エンジン差があるにもかかわらず、ピケのシケイン立ち上がりが速くてなかなかストレートで並べません





イギリスのドライバーのホームページや、チームのホームページを見ていると結構な確率で・・・
○○選手権参戦中の○○の主催するスキルUPトレーニングに参加しませんか?!
的なビジネス?によく遭遇します(^^:)
これが、例えばBTCCや英国F3参戦中のドライバー主催・・・とかであるならば、まだ理解できるんですが、BTCCやF3の前座レベルのレースの、しかも後方集団が定位置のドライバーに限ってやってるんです(笑)恐ろしい(^^:)
日本よりモータースポーツの浸透している国ですから、こう言うのが当たり前なのかも知れないですが、どうも詐欺ッぽい香りがして仕方ないんですが(^^:)
挙句の果てには・・・元BTCCドライバーの指導が受けられます!と書いておきながら、実は、BTCC落ちした中古マシンで、クラブマンレースに参戦中です・・・って、もうこれ完全な詐欺じゃん(爆)
おぉ恐ろしやイギリス
じゃあ俺も対抗して、中上レーシングスクールやりますか?!(爆)
「何ともいえない中途半端な指導と、やたらと暑苦しい人間性がウリです☆」
○○選手権参戦中の○○の主催するスキルUPトレーニングに参加しませんか?!
的なビジネス?によく遭遇します(^^:)
これが、例えばBTCCや英国F3参戦中のドライバー主催・・・とかであるならば、まだ理解できるんですが、BTCCやF3の前座レベルのレースの、しかも後方集団が定位置のドライバーに限ってやってるんです(笑)恐ろしい(^^:)

日本よりモータースポーツの浸透している国ですから、こう言うのが当たり前なのかも知れないですが、どうも詐欺ッぽい香りがして仕方ないんですが(^^:)
挙句の果てには・・・元BTCCドライバーの指導が受けられます!と書いておきながら、実は、BTCC落ちした中古マシンで、クラブマンレースに参戦中です・・・って、もうこれ完全な詐欺じゃん(爆)

おぉ恐ろしやイギリス

じゃあ俺も対抗して、中上レーシングスクールやりますか?!(爆)
「何ともいえない中途半端な指導と、やたらと暑苦しい人間性がウリです☆」


どうやらWTCC日本ラウンドに際して参戦してくる日本人ドライバー2人目が決定したようです
ヨーロッパツーリングカーに詳しい某サイトより・・・
シボレーの4台目のワークスマシンとして、日本人ドライバー、織戸”MAX”学がモンツァ・岡山・マカオと参戦する事が決定した
との事です
なぜ”MAX”なのかはさておき(笑)2人目は織戸選手でした
前々から噂はありましたが、シボレーで参戦してくるってのが面白いですね
シボレーも日本ではほとんど販売してないですからね~ラセッティも、”オプトラワゴン”と言う変わった名前で、ステーションワゴンが発売されたのみでしたし

(今年型WTCCワークス車)
しかし、ワークスの4台目と言う表現は微妙で、実際はChevroletワークスのエントリーではなく、STCC(スウェーデン・ツーリングカー選手権)に参戦しているChevrolet Motorsport Sweden がエントリーさせるようです
確か、このカスタマースペックラセッティは1年落ちのマシンだったような気が…BTCCやDTCで使われているマシンは1年落ちの中古ですし、もしそうだとすると戦闘力的には結構キツいんじゃないでしょうか・・・

(今年型STCC車)

ヨーロッパツーリングカーに詳しい某サイトより・・・
シボレーの4台目のワークスマシンとして、日本人ドライバー、織戸”MAX”学がモンツァ・岡山・マカオと参戦する事が決定した
との事です





(今年型WTCCワークス車)
しかし、ワークスの4台目と言う表現は微妙で、実際はChevroletワークスのエントリーではなく、STCC(スウェーデン・ツーリングカー選手権)に参戦しているChevrolet Motorsport Sweden がエントリーさせるようです



(今年型STCC車)

| ホーム |

copyright © 2005 ヨーロッパのツーリングカーレース参戦を目指す Racing Driver 中上牧人のブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
Powered by FC2ブログ.
