fc2ブログ
ヨーロッパのツーリングカーレース参戦を目指す Racing Driver 中上牧人のブログ
ヨーロッパのツーリングカーレースへの参戦を目指す レーシングドライバー 中上牧人のブログです。日本人初のヨーロッパツーリングカーチャンピオンを目指しています。
スタンダーズハイ?!(笑)
僕の働いているガソリンスタンドも、例に漏れず、本日は死ぬほど忙しかったです(汗)
さすがに30円近く上がるとなると反響も大きく、ここ1週間は相対的にずっと忙しかったですね今日は、店始まって以来初めての”在庫切れ”と言う事態に陥るほど、多くのお客さんが来て下さいましたレギュラーと軽油は完全に空になり、レギュラーの代わりにハイオクを入れていかれる方までおられました(^^:)

もう、ここまで来ると途中からは、しんどい事なんかはすっかり忘れてしまい、忙しくなればなるほど楽しくなってくるんですよね~クライマーズハイやランナーズハイに近いものがありましたね(^皿^)いかに早く、効率よく、美しく仕事をこなしていくかに、トコトンこだわりたくなってしまいます
オイル交換機を車に突っ込んで、その間に洗車機回して、開いた時間で店頭見て、洗車し終わる頃に再び洗車に戻り、速攻拭き上げてオイル交換に戻る…みたいなことを幾度となくやりましたよ(爆)

恐らくその分、明日からは、とてつもなく暇になるんでしょうね(^^:)
スポンサーサイト



第2戦 レース映像 UP
遅くなりましたが、第2戦のレース映像です
今回は1、2、4、5、6、7、9、10、12周目の映像をつなげてありますってほとんど全部ですね(^^:)
映像再生開始直後のスプーンの映像は、音声を拾っています耳を凝らして聞いてみてください。
西コースのレースになると、インタビューもないし何だか拍子抜けしてしまいますね(^^:)次はフルコースのレースですから、勝って一番高いところでインタビューを受けます!!

動画はこちらから
http://ameblo.jp/frdmf105

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

ここ公道なんすけど…(爆)
先日の練習走行の帰り道、一般道を走っているにも関らず、やたらとアグレッシブな出来事に遭遇しました(汗)
鈴鹿から1号線で帰路につき、鈴鹿峠に差し掛かった所で、一台のセドリックに追いつきましたあの辺は、上り下りが2車線づつでそれぞれ離れて走っています
峠を上っているときに追いついて、並びかけたらすぐに加速して抜き返してきたので「あっ、大人気ない系のドライバーが乗ってるのね」とは薄々感じていました(^^:)

峠を下り始めて、こちらは全くその気はなかったので追いかけず、一旦視界から白いセドリックは消えていきました。しばらく走ると、信号で止まっているセドリックに追いつきました。
別に意識していた訳ではありませんが何となく2車線あったのでセドリックの横に並んで信号を待ちます信号が変わり、別に意識していた訳ではありませんがいつも通りのロケットスタートで少し前に出ました(笑)
すると、そこから相手が猛然と加速少し前へ出ると、続く右コーナーで左車線からウィンカーも出さずに左車線に入ってきてブロックし、コーナーを出ると再び左車線に戻ってサーっと消えていきました

サーキットなら別に普通ですが、一般道であれをやるのはちょっとどうかと思います(^^:)発進で抜かれたから抜き返すのなら、まだ理解出来ますが、その上幅寄せしてきてブロックするのはペナルティーですよ(爆)

あまりの大人気なさに追いかける気にもなりませんでした(^皿^:)

みなさん、サーキットより一般道は遥かに危険です十分気をつけましょう
走ってきました~
結局、何だかんだで走ってきました(^^:)
4本中3本は濡れてましたが、最後の一本は願いが通じたのか何とかドライで走ることが出来ました今日は、速い人たちがほとんど来てなかったのであまり比較できませんが、レインになると1.5~2秒ほど他のマシンより速かったです
ただ、車をしっかり曲げる事が出来てなくて終始アンダーで、あまりアクセルを踏んでいくことが出来なかったので、もっともっと改善の余地がありますねその辺、3本目辺りで少し掴めてきた物があったので、今後の走行に活かしていけると思います
あとは、やっぱり路面が乾いて行きつつある時に、それをもっと早く感じ取ってペースを上げていくことが課題ですね。

最後の乾いてからのタイムはトップから1秒落ちの平凡なタイムでしたが、ウルトラ回らない練習エンジンと濡れている事を想定して低めに設定したタイヤ内圧のお陰で直線が凄く遅く、その上、突っ込み重視で走っていたので、タイムは参考にはならないですね~
でも、ロガーでチェックすると、区間区間は昨年の最終戦の予選で出した2”20”2と大して差はなかったので、もっとタイムは出せたはずでしたね

前回、課題に上がっていたスプーンの走り方は、雨の中、手前から横を向きながら走ることを練習した結果、昔の良いイメージが蘇ってきました
とにかく、全体的に手前からアプローチしていく事が雨の中の走りで確認できたので、凄く実りのある走行でした

やっぱり雨の走行は楽しい

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

24日は…雨
24日の練習に行こうかどうかと悩んでいます
天気予報ではガッツリ雨が降る…と言うような予報なんですが、本音を言うとドライで練習したいでも、次の練習となるとGWの西コース走行しかなく、その次はもうレース前のフリー走行になります
練習したいのはフルコース、しかし現在課題なのは西コース部分。本音で走りたいのはドライ、でも実は今必要なのは雨の中の練習な気もするし次のレースに向けて雨連も必要かとも思います
でも、雨だから…と走行を回避しているようじゃ、ホントのテクニックは身に付かないし、どんな状況であれ全力を尽くせないと速くはなれないんですけどね

あぁ~どうしよ(汗)

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

開幕戦の写真
だいぶ遅くなってしまいましたが、開幕戦の時にわいるどさんに撮っていただいた写真の一部を紹介したいと思いますホントはもっとたくさん紹介したい素敵な写真がいっぱいあるんですが多すぎてUPし切れません(^^:)
下のサブネイルをクリックすると拡大されます

12.jpg11.jpg
10.jpg9.jpg14.jpg
1.jpg2.jpg3.jpg
4.jpg5.jpg6.jpg
7.jpg8.jpg15.jpg
16.jpg17.jpg18.jpg
19.jpg 20.jpg

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

右に行くべきか…左に行くべきか…
今後の方向性をどうしようか・・・と、色々考える日々が続いています
海外に挑戦するのは若ければ若いほどいいのだろうか・・・経験を重視すべきなのか・・・
実際、将来的に参戦を目指しているヨーロッパのツーリングカーはF1ほど弱年齢化はいていませんが、注目されているのはやはり20代前半の若い奴らです

でも、イギリス最高峰のツーリングカーレースであるBTCCのステップアップカテゴリーとしてセアトがやっているワンメイクレースでは、「シーズンインに注目されていたのはカート上がりの10代ドライバーでも、シーズンが始まってレースが進むと上位は経験豊かなベテラン一色。」と言うパターンでした
特にイギリスを目指すのであれば、基本は実力重視らしいので、早ければ早いほど良いとは言えないようです。それに、嫌でも”日本人”ってだけで注目されますし(^^:)

一方で、国内で道を探すとなると…現実的にはFCJしか選択肢はないのではないかと思いますFCJは世界でもまれに見るローコストなカテゴリーですし、注目度も高いですからね
国内のツーリングカーは基本的にステップアップと言う物はないし、世界的に認識のあるレースとなればスーパーGTしかありません。そのスーパーGTもほとんどのドライバーはフォーミュラ出身で、他のツーリングカーとは一線を隔しています。
結局は、FCJかF4か、何かしらのフォーミュラで結果を出し、スーパーGTへステップアップすると言うのが、唯一の道ではないかと思います。スーパーGTに出ていたと言う箔があれば、それなりにイギリスに行っても通用する経歴ではあると思います

ただ、どうしても国内のレースには魅力を感じれないんですよね日本のレースは基本的に”縦一列”のレースだと思うんです。スタートした瞬間から縦一列でゴールまでそのまま・・・と言う感じのレースがほとんどです。まぁF1がその極みですが。そう言うレースは好きじゃないんですよねイギリスのレースは縦一列と言うより横一列のレースだと思うんです常に2台3台のマシンが並んでレースをしている・・・そう言うのが俺の求めるレースなんです。横1列のレースなんて、日本ではFJかヴィッツCUPぐらいでしか見れないですね

ひょっとすると、今、凄いビッグチャンスがやってきているかも知れないのですが、ビジョンをはっきりしておかないとアピール出来ないですし・・・まだ何も決まってないですが(^^:)
このチャンスを掴むべく、ドライビングのレベルも含めて、もっともっとこだわりを持っていかないといけませんね

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

若干…露出(爆)
本日発売のAUTOSPORTSの62~63ページのFJ関連記事に”若干”私の姿が写り込んでおります
ホントに若干写り込んでいる程度ですが、上位争いしていると、こう言う”おまけ”的な事が起こりうると言う事ですね

リザルトには当然名前が出てますが、記事中のレースの解説には、西本選手と吉田選手しか触れられていませんまぁ当然勝たないと、注目もされないと言う事ですね
今度はもっと大々的に取り上げてもらえるように頑張らないと

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

時間がない~
なぜかここの所、時間がなくて大変です

レース映像の編集と、英語の勉強と、筋トレと…その他、日常生活と。なんだか時間が全然足りません1日が36時間ぐらいあったらなぁ~と真剣に思ってしまいますね(^^:)

あまりに時間がないので、朝食食べる時間を削って睡眠時間を延ばし、朝のバイトその①が終了と同時に次のバイトへ行き、仕事中もパンとプロティンジュース片手に英語のテキストを読み漁る…と言う”素晴らしい”生活をしてます(爆)

そして昼食を爆速で食べて余った時間はほんの少しでも睡眠に回し、夜までノンストップでスタンドで働きますしかし、それでもいたって健康全開なんですけどね(^皿^)
今回のレースの反省・・・
今回のレースの反省をしようと思います。

なんと言っても、今回のレース、最大の問題は自分のレースが出来なかったと言うことです。相手基準でレースしていると言うか、こちらが速いコーナーがあって一気に追いつくのに、それを生かせず、「当たりそうだから適度に間隔空けて・・・」と、意味不明なことを考えてしまっていました

前回のレースから、ブロックや幅寄せやその辺りのことを意識しすぎて、少し”良い子ちゃん”になり過ぎていたように思います何はともあれ、まずは自分のスタイルをしっかり誇示していかないと、激しい戦いの中、生き残っていくことはできないと感じました。まだFJ程度のレベルでレースに出ているから、今回も3位という結果が出ていますが、これから上を目指していく以上もっとレベルの高い世界に飛び込んでいかなくてはいけませんからね

ある先輩に「嫌われるほど速くならないとアカン」と言われて目が覚めました(^^:)今回のレース、走っている間の僕の意識は「波風立てぬように…」という感じになってしまっていて、「何が何でも勝つ!」と思ってはレース出来ていませんでした
モータースポーツは当然危険なものですから、危険のないように…と消極的になるのは少し違うんじゃないかと思いました。はなから危険と分かって参加してるんだから、危険だろうが何だろうが優勝目指して全力を尽くす、と言う事が大事なんじゃないですかね最低限度のルールは守った上で。

大先輩の天才ドライバーさんいわく、「昔はもっと現場はギスギスしてたしピリピリして緊張感があった。それと比べれば今のレースはぬるいよ。ぬるい風呂入るから風邪ひくんや」
確かに今回のレース、完全に”ねるい”レースをしてしまいました根性一発スーパーレイトブレーキング勝負なんかも一切しなかったですからね…何度もチャンスがあったのに。

やっぱり、俺は俺のやり方で行きます!型にはまった良い子ちゃんドライバーにはなりません!

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

気付けば30000pvオーバー
気付けは、いつのまにやら30000pvをオーバーしていました

ブログを始めてはや1年半ホントに多くの人々に支えられて活動できていると実感しています。これからも、更なる”速さ”を求めて頑張っていきますので、応援よろしくお願いします

しかし、このカウンター。もう一桁数値が増えると、余分なスペース埋まってシックリ来るんですけどね~(^^:)1年半で30000と言う事は・・・100000pvになるには、3年半~4年はかかりますねその頃にはもう日本にはいないですかね~ひょっとするともっと早く…(^皿^)

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

R2の賞品&トロフィー
TS3D0001.jpg


今回は第1戦と主催が違ったので、トロフィーの形も違いました
JAFメダルは同じ物でした。

後は HONDARacing の赤いカバンとブリジストンのTシャツでした

やっぱり1位のドライバーはもっと良い物貰えるんでしょうね…もう3位は必要ありません。

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

鈴鹿クラブマン 第2戦 レポ-ト その③
1周目終了時の順位は、吉田選手、下辻選手、板倉選手、俺、太田選手の順。早くも吉田選手がリードを広げ、下辻選手を先頭に2番手を4台が争います。

3周目は板倉選手が下辻選手を抜いて2位浮上。俺の前の車は下辻選手に変わります。ペース的には、こちらの方が良くて随所でベタベタに追いつけるのですが向こうも要所を押さえていてなかなか抜くことが出来ませんそうこうしている間に吉田選手だけでなく、板倉選手にもじわじわと差を広げられてしまいます
[鈴鹿クラブマン 第2戦 レポ-ト その③]の続きを読む

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

鈴鹿クラブマン 第2戦 レポート ② 決勝前半
決勝レースを前に、他のカテゴリのレースを見てテンションを上げますFFチャレンジのシビックがストレート上でクラッシュしたり、フォーミュラエンジョイがノーズコーンを飛ばしていたり、やはり西コースはスタート直後の混乱に気をつけないと…と感じました。

西コースは、東コース・フルコースとは違って、スタート地点が少し後ろへ下っています。そのためブレーキを踏んでいないと後ろへ転がってしまうので、他のコースと比べると少しスタートが難しくなります
[鈴鹿クラブマン 第2戦 レポート ② 決勝前半]の続きを読む

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

鈴鹿クラブマン 第2戦 レポート① 予選
走ってきました、第2戦西コース直前のフリー走行からオスカー勢の速さが際立っており常にポジションは5~10番手と厳しい状態でした。こちらも、セッティングに手を焼いたりエンジンの調整に手間取ったりと、いまいち全力を出せる状況ではありませんでした

予選に向けて、第1戦と同じようにコースインのタイミングを遅めにして、台数の少ない所で勝負する事にしました朝から各カテゴリーで予選コースレコードが多数記録されておりFJもポール争いは非常にハイレベルな戦いが予想されました。

そして予選スタート。とりあえずは”速い”と評判のオスカー集団の後ろについて様子を伺います。しかし集団の台数が非常に多くゴチャゴチャで走りにくかったので、いったんクリアラップを取りスリップストリームを活かせる相手を探しました。ちょうどそのタイミングで、ピットサインで後方20秒に西本選手が来ていると言う表示が出されたので西本選手を待って後ろからついていこうと決めました。ちょうど同じように板倉選手も西本選手を待っていたようで、西本選手・板倉選手・俺の順で残り7周程度を走る事になります。

しかし、こちらは直線が遅く130Rが速いので、ストレートでスリップストリームを活かせる距離にいると130Rで追いつきすぎて減速しないといけなくなりなかなか全力アタックが出来ませんこの辺りで残り4周のサインボードが出されます。

残り周回数も少なくなってきたので2周は前との差を調整するために使い、残りの2周でタイムを出す事に決めました
残り4周、ヘアピンまでは普通に走り、まっちゃんで適度に差を開けてスプーン2個目を全力で立ち上がり、ストレートで若干スリップが効くかどうか…ぐらいの距離でアタックに入ります130Rは当然ノーブレーキング、他のコーナーも全力で攻めてタイムを出し、再び追いついてしまったので残り2周、同じ要領で、差を開けてラスト1周にアタックを賭けますこの時に、若干前との差を開けすぎてしまったのでスリップを使うことが出来ませんでした。その分、より攻めてタイムUP を狙いましたがヘアピンで止まりきれず若干オーバーランしてしまいましたしかし、それでも何とかまとめて、最終ラップに 1'26.095 を記録し3位につけることが出来ました。
トップ2台は25秒台に入っており少し飛び抜けていますが、以降3~14位までが1秒以内に入ってくる激戦となりました。

恐らく、予選上位勢はスリップを有効に使いタイムを上げてきているのに対し、最終周は全くスリップを使わずに記録したタイムなのでそれなりの評価はつくと思われますしかし、もっと上手くスリップを活用できていればポール争いに参加できる可能性があったわけで、その辺はもっと計画的に準備していく必要があると感じました。

その2に続く…

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

2008 鈴鹿クラブマン 第2戦

予選結果   3位  

決勝結果   3位  (完走17台)

またまたフラストレーションの溜まるレースでしたが、何とか3位入賞する事が出来ました。スタート直後の混乱で接触して若干車にダメージがありましたが、赤旗が出たお陰でチャラになり、リスタートする事が出来ました。

レース内容としては相変わらず詰めが甘いというか、トップに立てる要素がふんだんにあったにも関らず、活かしきれず右往左往している間にトップに逃げられ…というパターンでした。

ただ、決勝終わってみれば、上位6台は俺を除いて全てオスカーと言う状況の中、それなりにやるべき事は出来ていたかな?とも思います。でも、勝つためにはまだまだ身につけなければいけない物がたくさんあると言う事にも気付かされました。

詳しいレポートは後日UPします。

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

そろそろ~♪
なんだか遅霜の恐れがあるほど温度が下がるらしいですが…そろそろ出発します

最新ベストシングル集CDも作ったし、youtubeでBTCC開幕戦映像をサクッと見てテンション上がったし、ノリノリで行ってきます

明日は、気温が低いということで1本目は回避して、2本目からの走行の予定ですしっかり詰める所を詰めて日曜日に備えます

今回は西コースなのでフルコース・東コースとは違ってオープンですごくアットホームな感じのレースになります皆さんよかったら是非おいでください
前回のレースのDVDを用意しておりますので、声を掛けてくださった方には差し上げる予定にしています。気軽に声を掛けてくださいね☆

ちょっと前のですが、西コースのピットやら駐車場やらの周辺地図を記した記事にリンクしておきますおいでになる際は参考にしてください。
http://makitonakagami.blog84.fc2.com/blog-entry-250.html

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

パズルのピースが揃うように…
世界に飛び出すに向けて少しづつではありますが、パズルのピースが整ってきました
他のスポーツと違って、モータースポーツは揃えなければならないパズルのピースが多いのが特徴でもありますね
もちろん自身のパフォーマンスUPもですが、チーム環境や指導者、資金、スポンサー…どれ一つ欠けても、綺麗にパズルは完成しません。ピースが見つからないのであれば、それを必死で探しパズルを完成させないと、そこでレース活動を辞めなければいけなくなるかも知れません
幸い、どれを取っても素晴らしい方々に支えられて活動できている今の僕の、一番欠けているピースは自身のパフォーマンスです。
自分が求めている速さ・ドライビングはこんな物じゃないし、この程度では世界の足元にも及びません。開幕戦以降、色々と考え、実践してきた事を披露する時が来ましたもう1ランク上のドライビングレベルに達するべく全力を尽くします

そしてそのレベルに達すれば、また再び次の世界が見えてくるのですから…

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

大アクシデント!!
レースに向けて、装備の準備を始めたら、非常にまずい事に気付いてしまいました

レース用FIA公認のマスクを前回のレースで使ってそのまま、かばんの中で放置プレイしてしまっていたのです
シャンパンのかかったスーツとアンダーは洗わないとカビだらけになるぞ~と教えていただいてたので、しっかり洗ってもらったのですが、それに気を取られてマスクを干さずにご丁寧にも密閉パックに入れて保存してしまいました(^^:)

結果、今日開けてみると…全体がそこはかとなく黒っぽいような…いや、カビではないぞ、これは、きっとそうだ…

残念ながらカビ生しておりました

まっ、レースまでまだ3日ほどありますから、その間に洗いなおして干し直したら大丈夫でしょうがね…

早めに準備しておいて良かった~(爆)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

copyright © 2005 ヨーロッパのツーリングカーレース参戦を目指す Racing Driver 中上牧人のブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
FC2 Blog Ranking
  1. 無料アクセス解析