fc2ブログ
ヨーロッパのツーリングカーレース参戦を目指す Racing Driver 中上牧人のブログ
ヨーロッパのツーリングカーレースへの参戦を目指す レーシングドライバー 中上牧人のブログです。日本人初のヨーロッパツーリングカーチャンピオンを目指しています。
個人スポンサー様GET!
あちこちにポスター貼らして貰ったり、名刺を渡したりの自己PR活動の結果、バイト先の先輩に加えてもう2人、出資をしていただける方を見つけました
高校時代の友達なんですが、2人とも就職して立派な社会人として頑張っています2人とも、金銭的に余裕があるわけでもないんですが、それでも俺の無茶なお願いを快く聞いてくれて、スポンサーになってくれました
こう言う「人の気持ちを理解して、人の心を大切に出来るような人」がホント俺の周りには多くて、レース活動を始める以前から助けてもらいっぱなしですそんな人達の気持ちを無駄にしないように、あと2週間…今までの人生の中でも1,2を争う正念場だと思うので最後の仕上げを完璧にしていきます

個人スポンサーはまだまだ募集しております。1レース5000円から募集しておりますので、興味をもたれましたら haretokidokikumori55@hotmail.com の方までご連絡をお願いします。
簡単な説明はホームページのほうにも載せています。見るだけでも構いませんので是非ご覧下さい。
ホームページ
スポンサー募集についてのページ
スポンサーサイト



テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

今日は何の日♪フッフゥ~♪
今日、10月28日は・・・実は、上野動物園に日本で初めてパンダがやって来た日なんです・・・

じゃなくて(爆)

私、中上牧人、晴れて22歳になりました・・・晴れて…かは微妙ですが、嫌でも年はとる物で、もはや22にもなってしまいました
予定では10代のうちにはレースデビューして、22になる頃にはF3ぐらいには乗ってる予定でしたが現実はそうは甘くもなく・・・まぁでも、年齢なんてもんは自身の努力次第で乗り越えられる物だし、乗り越えていかないといけないと思っているので、一層気合いを入れて頑張っていきます

ここまで支えてくれた家族・師匠・チーム関係者・ブログに来てくださる皆さんに感謝の気持ちを表しつつ、今後の更なる応援をお願いします
行ってきました、フルコース…
走ってきました、フルコース…
前日までの天気予報では微妙な降るか降らないか程度の雨…のはずだったんですが、いざ着いてみるとバリバリの雨しかも、午後に向けて段々雨脚が強くなっていきました
1本目は久々のレインで走り方をすっかり忘れてた&今回から車が変わっているのでその辺微妙な違いを感じつつフツーに走って終了
今回もレースで速い人は全くおらず、比較対象がいませんが、師匠の推測曰く「速い人の4秒落ちぐらいかな…」と言うタイムって言うか遅すぎます全然セッティングが出ておらずタイヤも中古だったので「セッティング1秒、タイヤ1秒、ドライバー2秒だな」との分析を頂きました
2本目は1本目で出てきた不具合を修正してやっとドライビングに集中出来るようになりました
とにかく、セッティングのせいか車が曲がらない進入で車の向きを変えることを意識しても、コーナー出口に向かってアクセルを開けて行こうとすると、ドンドンフロントが逃げてひたすらアンダーです結局タイムは1本目と大差はありませんでした
その辺をふまえて3本目にはセッティングをもう少し曲がりやすいように変えてもらいましたこの3本目の開始直前から一層雨が強くなり相当なヘビーレインになって行きました…そしてこれが事件を引き起こすのです
コースインすると前走車の水煙で視界は0FJ以下のクラスのマシンの先頭でコースインした俺の前はF4やフォーミュラルノーなどの「羽」の付いた車達が4~5台走っていましたセッティングも変わって少し走りやすくなった車で、雨がきつくなるとペースが上がらない前行く羽付き勢を追い回し2周ぐらいで全て抜き去ってある意味トップに浮上視界は開け、水しぶきもなくなり「さっペース上げて行こうか!」と気合を入れた矢先…朝からの雨はデグナー進入の手前に流れている「川」を池状態にまで酷くしていました。ダンロップを全開で曲がりデグナーで進入しようとブレーキをかけた瞬間、ハイドロ状態に陥ってエンスト、若干右荷重だったマシンは凄い勢いでスピンしつつアウト側の壁へ一直線
     ドカーンッ
減速も出来ないまま後ろから壁にあたって、そのままデグナーアウトのダートまでスッ飛んで行きましたとりあえず後続の車に危ない事をアピールしつつ、そそくさとコース外に撤退マーシャルの人が「怪我は無いですか」と聞いてきたので「あ~全然大丈夫ッすよ」と爽やかに答えました…が、冷静に考えると、マーシャルから見てヤバイクラッシュ大クラッシュマシン大破の最悪の公式が出来上がってしまいましたorzその後も同じ場所で3台ぐらいのマシンが餌食になっていったのでハイドロの危険性を思い知りました
走行が終わりマシン回収車がやって来たので、ダッシュでマシンを確認しに行きました…と、そこには無残な車の姿が
グニャリとひん曲がったマフラー…そしてグニャリとひん曲がったマフラー…さらにグニャリとひん曲がったマフラー…・・・ってあれ??
   マフラーが曲がっただけ????
相当な勢いで結構な衝撃の事故でしたが、当り方が良かったのかマフラーが曲がっただけだったんですダートからマシンを引きずり出してもらってピットまで自走で帰ってきてしまいました(爆)しかし、犠牲になったマフラーは根元から逝っちゃってましたが(^^:)
4本目までのインターバルで、師匠の突貫工事の結果、なんと4本目を走れるように修理していただきました4本目は台数少なかったので、色々試してみようと走り方を変えてみたりしました今度は違う理由でデグナーで飛び出して赤旗、回収されるまでコース脇で見学引きずり出してもらってピットまで帰りもう一度コースイン結局最後まで走れました

タイム的にはまだまだでしたが、久々の雨の練習が出来てよかったです。目標にしていたコントロールの仕方も外からの映像で見る限り、少しは実現できているようですしレースに向けて良い練習になりましたとりあえず今回マシンを大きく壊さずに済んだ事、それとエンジンとミッションの調子が最高だと言うことに気づけたのは良かったです
次の走行はもうレース前の練習になります。今回の反省をふまえて、良い結果が出せるよう頑張っていきたいと思います

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

明日はフルコース走行!
明日はフルコースで練習です
なんだか雨っぽいような微妙な天気予想ですが、テンション上げて行って来ます
今回も、また新たなドライビングにトライしてみるつもりです「あともう1ッ歩」の一歩の部分を詰めるために必要な事なので、雨だろうがドライだろうが全開で行って来ます

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

最近気付いた事(笑)
ふと最近気付いた事がありました
何かについて考えるとき、立ったままで考えるのと、座って考えるのでは少し思考の働き方が違うように思ったんです
この先の人生についてとか、そんなスパンが長い事、重大な事は座ってジックリ考えるほうが良くて、悩み事や起死回生の解決策を練る時なんかは立ったままで考えるほうがスムーズに事が進むように思いました

言われれば当たり前な気もしますが、結構、体の動かし方や体勢に伴ってその状態に適している思考があるみたいですね~熟考する時は座って落ち着いて…ひらめきが必要な時は立って少し体を動かしつつ…って感じで

皆さん試してみてください(笑)

テーマ:雑記 - ジャンル:ブログ

やっとホームページをリニューアル
やっと念願のホームページのリニューアルが出来ました
以前のは、真っ黒でちょっとイメージ悪いかな~って言うのと、とりあえず適当に仕上げた暫定版だったので、レースに向けてちゃんとしたモノに変えようとずっと考えていました
NEWバージョンは赤・白・黒をバランス良く配置して、グッと明るい仕上がりになったと思っていますこれで、まだ完成と言う訳ではなく、これからやっと充実していく段階なので内容の薄いホームページになっていますが、今後のアップデートを楽しみにしておいて下さい

http://makitonakagami.ifdef.jp/

テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

レースに向けて・・・
デビューレースに向けて色々と考えることが多いこの頃ですが、一番頭をよぎるのは「果たしてちゃんと"抜けるんだろうか?"ちゃんと"抑えることが出来るんだろうか?"」と言うことです
練習走行やゲームでは経験できない"相手も本気"の状態でどこまで自分のやりたい事を実現出来るか?と言う部分が気がかりです
色々考えた結果、「こう言う時はこう動いた方が効果的」とか、「精神的に相手に揺さぶりを掛けるには、こう言うのはどうか」とかいくつかのセオリー的なモノは思いついたのですが、当然相手がその通り動かないのが現実であり、そうなった時にどこまで対応できるかで勝負は決まってしまいます
あと、どう言う精神状態でレースに挑むのか?も悩むところです「何があろうが相手を押し出してでも勝つんだ」とう考え方や「どこまで差し迫っても絶対に接触は避けて、それでも勝ちに行くんだ」と言う考え方もあります。
勝負の世界ですから、相手を敬う気持ちなんて物は忘れて本能に身を任せるべきなのか…それとも、相手に余白を残した攻めでもレースに勝ってるぐらいのレベルを目指すべきなのか…

個人的な意見としては、勝つのは当然・その上フェアで、見ている人を興奮させることが出来るレースをする事が本音なんですが・・・
こう言うのって甘いって言うんですかね…

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

カーナンバー&エントリー名
まだ決定ではないですが、11月のレースのカーナンバーとエントリー名を発表します
カーナンバーは 88 か 18 の予定です
青葉緑さんのアイデアを今回は使わせていただきます第2希望をsyanaさんのアイデアにさしてもらっています

エントリー名は…
 みんなの思いを胸にTS105 
にしました色んな方の期待、応援の気持ちを胸に、一人じゃなくみんなで戦っているんだと言う思いをこめて決めました(ちなみにTSとはチーム名の略称です)

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

エントリー用紙発送!
本日、主催者宛に参加申込書を発送してきましたこれで、もう受理されればレースモード突入ですね
とりあえずは、26日にフルコースの走行、レース前の9-10日の西コース走行でレースを迎えます
ここのところ数多くの"師匠"の方々から、たくさんアドバイスを頂いて、また良いイメージが湧いて来ていますレースに向けて、そしてレースを通して、一皮剥けれるように気合入れて頑張ります

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

ここ2日・・・
特に記事をUPしていないにもかかわらず、ここ2日アクセス件数が多いのは素直に喜んで良いんでしょうか(汗)
もっともっと色んな方から興味を持ってもらえるように頑張らないといけないなと再認識しました

テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

菅生より帰還
中上ただいま帰還しました(--)>
しかし遠かった…8時間掛かりましたこれでもう鈴鹿往復なんか怖くないですね

サーキットのイメージとしては、スンゲェーアップダウンの激しいコースって感じでした高速版岡山国際と言ったとこでしょうか…鈴鹿や岡山の感じに近いです。富士やもてぎとは違う作りですね
面白そうですけど、癖がありそうなコースでした
そのうち俺も走る事になるかも知れないですから、いい予習になりました

テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

5日東コース車載映像
菅生へ行くので、2~3日ブログの更新ができないと思います…ので、これを見て暇を潰しておいてください(^^:)
10/5日の東コース走行動画です。
東コースはなかなか抜けない…の典型例になってますこれをかわして行かないと上位は目指せないですから、今後の課題ですね

最初は3台のバトルに見えますが、実は後ろが・・・中盤、S進入のアウト側を攻めてないのにはちゃんと理由があります(^^:)

気温・湿度・風向きどれをとってもエンジンには最高のシチュエーションだったので回りまくっていますストレートエンドなんかヤバそうなほど回ってます(汗)

http://ameblo.jp/frdmf105

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

実は明日から…
菅生へ行ってきます今回は俺自身は走りませんが、ドライバーメカニックアドバイザーカメラマンで行ってきます

当然、車で行く訳ですが、片道700キロほどあります(笑)鈴鹿往復300キロですから恐ろしい距離です北陸道経由で北上し、新潟から磐越道で仙台を目指します道中、皆さんの近所通るかも知れないので熱い応援よろしくお願いします(爆)

しかし、先週鈴鹿、今週菅生、来週鈴鹿って…どんだけぇ~(爆)

テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

Aライ Get!!!
KC240046.jpg


A級ライセンスをゲットしましたまだ、仮カードなのでペラペラの紙ですが効力は既にあります

これでレースに向けて必要な物はほぼ揃いましたあとは自分自身のポテンシャル&モチベーションのUPですね

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

☆ 一般公募企画 第1弾 ☆
レースデビューに際して、いくつか一般公募で募ろうと思っていることがありますその第1弾が決定しました

わたくし、デビューでございますのでカーナンバーがまだ決まっておりません。と言う事で、みなさんの意見を参考にしつつ、デビュー戦のカーナンバーを決めようか…と思っております

こんなんはどう?見たいなやつがあれば提案よろしくお願いします
採用させていただいた方は、スポンサーステッカーと共に、マシンサイド部に採用者名前入りステッカーを貼らしていただきます  (ステッカーは別に名前でなくてもOKです。公序良俗に反しないデザインであれば、原案をメール等で送っていただければ使わしていただきます。特に指定が無い場合はこちらで製作します) サイズは縦×横=3cm×20cm程度を予定しています

s1b.jpg

カーナンバーとステッカー貼り付け位置はこんな感じです。カーナンバーは両サイドと、ノーズ部にも貼られます。

注意点をいくつか・・・
①カーナンバーはすでに使用されている番号は現在使っている人が優先して使用できます。したがって、現在使われている番号は使用で来ませんどの番号が空いているか…はこちらのリザルトのFJ1600の中から推測をお願いします。
http://www.mobilityland.co.jp/result_s/2007/clubman/index.html

②エントリーの期限が10/12~10/27になっています。なので、15日前後あたりにはエントリー用紙を発送しようかと思っています。なので、案がある方はそれまでにお願いします

③もし第1希望のカーナンバーが取れなかった場合は第2希望の番号を使わせてもらいますその場合は、第1第2希望の両方の方の名前を貼らしてもらいます

と言う感じでお願いします~たかがカーナンバー…されどカーナンバー。良い結果が残れば、ゲンを担いで一生そのナンバーを使う…なんて事もあり得るので、よろしくお願いします~

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

久々にBTCC情報
凄く久しぶりにBTCCのネタを…

その前に、レースのレポートを書くって以前言ってたんですけど、今から思うと「何の意味があるんだろ…」と思って現在は中止してます

結果だけUPするんであれば大して手間も掛からないし、そうしてみる手もありますね

では、本題に
シーズン最終戦のスラックストン・ラウンドが来週に行なわれますそれに向けて、ボクソールとセアトが3台目のマシンに助っ人ドライバーとし2人のドライバーを呼んできました

ボクソールはWTCCにシボレーからワークス参戦中のアラン・メニュを!セアトはこれまたWTCCにセアトからワークス参戦中のトム・コロネルを!呼び寄せました
ボクソールはオペルの傘下→オペルはGMの傘下→シボレーがGMのレース担当→シボレーのエースがボクソールの助っ人に・・・と言った流れでしょうか(^^:)
セアトはそのままセアト系ドライバーを呼んできた…と言っても、どうせならイギリスを知ってるタルキーニとかイバン・ミュラーとかの方が良かったんでは・・・(汗)とは言え、日本とつながりの深いコロネルがこの辺で戦っているのは凄く嬉しいですけどね

F1のチャンピオン争いも佳境ですが、WTCC,BTCC等のツーリングカーも佳境です
WTCCに至っては、
1 Andy Priaulx (BMW) 81
2 Yvan Muller (SEAT) 81
3 Augusto Farfus Jr (BMW) 71
4 James Thompson (ALFA) 69
とトップ4、4メーカーが12ポイント差にひしめき合っていますしかもプリオールとイバンミュラーは同点トップ!!このまま難攻不落の最終戦マカオ・ギアレースへと向かいます

BTCCは、
1 Jason Plato(SEAT) 265
2 F. Giovanardi(Vauxhall) 256
の二人が抜きに出てチャンピオン争いをしています。BTCCは他のレースと異なり1ラウンド3レースあるので、まだまだ分かりませんマニュファクチャラータイトル争いも、僅か3ポイント差でボクソールが勝っていますが、ほとんど差がないのに等しいですね

テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

5日走行
行ってきました、東コース
東コースの練習日がここ2年は異様に少なく、俺も活動し始めてまだ4回目しか走ったことがありません簡単に説明すると、ダンロップコーナーの途中で右に折れて、フルコースの最終コーナーに合流してメインストレートに戻る・・・と言うレイアウトです1周1分かからない短いコースなので、一走行帯で30周近く走れてしまうので集中力と体力が必要です

とりあえず1年近く走っていないし、コースを思い出すこと、特に東ショートカットの走り方を思い出すのに苦労しました東ショートカットは丘越えする必要があって軽いジャンピングスポットになっていますアクセルワークや荷重移動に気を配らないと攻めることが難しいコーナーなので、「現状の実力で初めてのコーナーを攻めてみてどこまで詰めれるか・・・」と言う気持ちで走りました

タイム的には、前回の東コースのレースの予選タイムと比較すれば、2番目ぐらいに入るタイムでした・・・と言えば響きは非常に良いですが、今回は気温もいい感じでエンジン回るし、グリップもあるし追い風でストレートが速いし・・・と好条件が重なった結果なので参考にはなりません
当日のトップタイムと比べるとやはり0.5秒ほど遅れを取っているので、最低それだけは詰めないと、日本一決定戦が今年は東コースで行われるので勝負になりません

今回の収穫というと・・・1コーナーの車速を上げていけたことと、ショートカットの走り方を詰められたこと、「アクセルはたくさん踏めるだけ踏んだほうがいい」と言うことが間違っていることを体感できたことです(^^:)東コース、速い人と比べて遅いのは、1コーナーとショートカットなので、ここさえ何とか出来れば、そこそこ良いところ走れると思うので、色々イメージを高めておきます

しかし今回は、色んなところで飛び出しましたよ1コーナーとショートカットは相当砂持ち帰りましたよ(爆)毎回、掃除してくださったチームの方々に心から感謝の意を・・・

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

明日は東コース
明日は、実に1年ぶりの東コースの練習です

前回の練習から、また良いイメージトレーニングが出来ているので、もう1ランクレベルを上げられるように気合入れて行ってきます

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

お疲れ気味~
ここのところ睡眠時間が少なくて、少々お疲れ気味です
今週末が東コースの走行なんでそれに向けて最低限体調は整えておかないといけないので、あと3日はせめて5時間は寝ないといけないです

最近平日は4~4時間半睡眠がいっつもなので、体壊さないよう気を付けないといけないですね

前回走行、午後に息切れしたのは、体調を万全整えられなかった事にも原因があると思うので、次は絶対最後まで体力をもたせます
copyright © 2005 ヨーロッパのツーリングカーレース参戦を目指す Racing Driver 中上牧人のブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
FC2 Blog Ranking
  1. 無料アクセス解析