
行ってきました、西コース
タイムはイマイチでしたが、いつもとは決定的に違った点が一つ・・・レース上位組み皆さんに、普通について行けたんです
いつもなら、すぐに離される相手に、今回はしっかりついて行って、勝負を仕掛けられるぐらいのところで走ることが出来ました
気温&湿度がMAX状態で、周りのペースも上がっていなかったのも有利に働いたとは思いますが、テンション上げて、ポジティブに攻めて行った結果、相対的に順位が上がったのは、相当自信になりました
それに、今回はあまり状態の良くないタイヤを履いての走行だったので、そんなにこっちのポテンシャルが高いと言うわけでもなかったので、1ステップはまだでも0.5ステップぐらいは走行レベルが上がった気がします

タイムはイマイチでしたが、いつもとは決定的に違った点が一つ・・・レース上位組み皆さんに、普通について行けたんです



それに、今回はあまり状態の良くないタイヤを履いての走行だったので、そんなにこっちのポテンシャルが高いと言うわけでもなかったので、1ステップはまだでも0.5ステップぐらいは走行レベルが上がった気がします

≫[29日走行]の続きを読む
スポンサーサイト


明日は西コース走行です
前回の掴めた部分をさらに煮詰めてこようと思っています
ここのところのタイムが伸びないのは、精神的、メンタル的部分の要素が大きいので、そこを克服することが一番重要な課題です
今までは、やはり自分を信じて攻めていくことが出来ていなかったので以前よりポジティブに「俺は出来るんだっ
」と言い聞かせつつ、攻める気持ちをしっかり持って練習してきます。
天気は~微妙ですが…どうせならバリ雨か、ドライかのどちらかにして貰いたいんですがね~

前回の掴めた部分をさらに煮詰めてこようと思っています


今までは、やはり自分を信じて攻めていくことが出来ていなかったので以前よりポジティブに「俺は出来るんだっ

天気は~微妙ですが…どうせならバリ雨か、ドライかのどちらかにして貰いたいんですがね~



29日の西コースの予定なんですが・・・ひょっとして~久しぶりの雨
待ってましたぁ~
ちょうど雨の練習がしたかったトコなんですよ
師匠からも、「雨は今のお前には必要な練習だからな」っと言われてますし、かかってこいやっ!!ってなモンですよ







今年の十勝24時間はちょっと面白そうですね~
地元のチームがバイオエタノールのマシンを出すらしいですし、SARDもハイブリッドのGTスープラを
それに、何やら海外のチームが数台参戦するらしいとか
ポルシェが2台にセアト・レオンが1台か~・・・
??セアト・レオン?!?!あの、BTCCとかWTCCとか出てるあのレオンすか!!超萌え~~
Red Camel Racing Teamと言うオランダのチームがディーゼルのTDIを持ち込むらしいんすよ
ヤベェ~見に行きてぇ~
写真をゲットしてきましたヨ
外装はディーゼルでも違いは無いですから、まさにWTCCマシンですよ!!


もももッ萌えッッッ
カラーまで本家レッドブルもどきじゃないですか

ちなみに、こっちが本家ですが・・・
いゃ~北海道の方が羨ましいですね~
俺も行きてぇ~
しかし、こうなると十勝24時間ってひょっとすると、国内で最も国際格式なハコレースになってしまうんじゃないですか
鈴鹿1000キロがGTになってしまった今、オープン参加で海外からエントラント集められるレースってこれだけかも知れませヨ

地元のチームがバイオエタノールのマシンを出すらしいですし、SARDもハイブリッドのGTスープラを

それに、何やら海外のチームが数台参戦するらしいとか

??セアト・レオン?!?!あの、BTCCとかWTCCとか出てるあのレオンすか!!超萌え~~







もももッ萌えッッッ



ちなみに、こっちが本家ですが・・・

いゃ~北海道の方が羨ましいですね~


しかし、こうなると十勝24時間ってひょっとすると、国内で最も国際格式なハコレースになってしまうんじゃないですか













アクセス件数が10000に到達します

いや~皆さんのお陰ですね~ホントに
こんなに見に来てもらえるとは、俺は幸せ者です
これからも、皆さんの期待に答えられるように頑張ってきます

ってか、誰がキリ番踏むのかな??


いや~皆さんのお陰ですね~ホントに


これからも、皆さんの期待に答えられるように頑張ってきます


ってか、誰がキリ番踏むのかな??



行って来ました、西コース
今回は、タイムを気にせず限界を試していくことを課題にして走りました
とにかく、「無理」って感じる事でも、実際やってみて「可能」か「不可能」かを体で理解することに重点を置きました。
しかし、相当飛び出しましたよ(汗)スプーンで2回、デグナー2回、ショートカットに至っては10回近く真っ直ぐ行きましたよ(爆)とりあえず、ヘアピンとショートカットのブレ-キングは毎回ロックするところまで踏んでいったので、フラットスポット出来まくりでゴロゴロ転がるようでした(^^:)
タイム的には、良いタイヤ履いた4本目で速い人について行って自己ベストの0.5秒落ち
でも、思いっきりシフトミスして、ショートカット行き過ぎてスピンしかけて0.5秒落ちだったので、しっかり決めていれば自己ベスト近いタイムが出ていたのではないかと思います
でも、その自己ベストも、気温が低い頃に出ているタイムなので、今回は気温が高くてエンジンも回らないし、タイヤもベタグリップな中でのタイムなので、まぁまぁな出来でしたかね~
データロガ-で見てみても、速い人と比べてコーナーでの差はほとんどなくて、じゃあどこで離れているかと言うと…ストレートへの加速とシフトアップ
使い込まれたエンジンなんで、少しトルクが細くなっているのは確かなんですが、やっぱりまだ加速につながるコーナーへの進入、立ち上がり方が確立出来ていないです。シフトアップは車載で確認してもそんなに遅くはないんですが、上手い人と比べるとやっぱりまだ遅い
まっちゃん(ヘアピン~スプーンの緩い右コーナー)だけでも0.5秒近く遅れを取っていて、バックストレートの分と合わせて1秒近い差があったりします
これを詰めれたら、速い人の0.5秒落ち辺りまでは行けるはずなので、もっともっとこだわっていく必要がありますね。
でも、やるべき事をかなりこなせたので凄く充実した走行になりました。いつもなら、「行きまくる」と決めたら、どのコーナーもブレーキングが奥に行って立ち上がりロスってパターンばっかりだったのが、手前で止めて早めからアクセル開けていって立ち上がり勝負…のパターンも忘れずに出来ていたので、「抑える所を抑える」ことに関しては良い感触がありました
次の走行も西コースなので、今回の反省点をしっかり考えて、今回の良い所をそのまま生かしつつ、もっともっと細かいアクセルオンのタイミングや、ブレーキングのタイミング、シフトアップなんかにこだわって行こうと思います

今回は、タイムを気にせず限界を試していくことを課題にして走りました

しかし、相当飛び出しましたよ(汗)スプーンで2回、デグナー2回、ショートカットに至っては10回近く真っ直ぐ行きましたよ(爆)とりあえず、ヘアピンとショートカットのブレ-キングは毎回ロックするところまで踏んでいったので、フラットスポット出来まくりでゴロゴロ転がるようでした(^^:)
タイム的には、良いタイヤ履いた4本目で速い人について行って自己ベストの0.5秒落ち


データロガ-で見てみても、速い人と比べてコーナーでの差はほとんどなくて、じゃあどこで離れているかと言うと…ストレートへの加速とシフトアップ


まっちゃん(ヘアピン~スプーンの緩い右コーナー)だけでも0.5秒近く遅れを取っていて、バックストレートの分と合わせて1秒近い差があったりします

でも、やるべき事をかなりこなせたので凄く充実した走行になりました。いつもなら、「行きまくる」と決めたら、どのコーナーもブレーキングが奥に行って立ち上がりロスってパターンばっかりだったのが、手前で止めて早めからアクセル開けていって立ち上がり勝負…のパターンも忘れずに出来ていたので、「抑える所を抑える」ことに関しては良い感触がありました

次の走行も西コースなので、今回の反省点をしっかり考えて、今回の良い所をそのまま生かしつつ、もっともっと細かいアクセルオンのタイミングや、ブレーキングのタイミング、シフトアップなんかにこだわって行こうと思います



明日は西コース走行です
今回はタイムは狙いに行かず、自身のスキルアップにつながる練習にこだわろうと思っています
前回の走行から後、師匠のみなさんに「そんなに悪いところはないよ」と言ってもらえるようにはなったのですが、言い換えれば、そんなに目立って速い訳でもないって事なので、走行レベルをもう1つ上げて走っていくことを意識して行こうと思います
レベルを上げれば、より限界に近づいていくので、スピンやコースアウトの回数が増えると思いますが、それを嫌がって、自分の限界の中でしか練習しなかったら、それの方がよっぽど金銭的にも時間的にも無駄だってことを意識するようになりました。それに、そんな練習してて速くなれるわけが無いですもんね
次のレース前の西コース走行まで4回西コースの練習が続くので、一皮むけてトップレベルの仲間入りが出来るよう頑張ってきます

今回はタイムは狙いに行かず、自身のスキルアップにつながる練習にこだわろうと思っています

前回の走行から後、師匠のみなさんに「そんなに悪いところはないよ」と言ってもらえるようにはなったのですが、言い換えれば、そんなに目立って速い訳でもないって事なので、走行レベルをもう1つ上げて走っていくことを意識して行こうと思います

レベルを上げれば、より限界に近づいていくので、スピンやコースアウトの回数が増えると思いますが、それを嫌がって、自分の限界の中でしか練習しなかったら、それの方がよっぽど金銭的にも時間的にも無駄だってことを意識するようになりました。それに、そんな練習してて速くなれるわけが無いですもんね




師匠その2の天才先輩ドライバーさんに…
「このままやっててもお前に未来はないぞ~」
って言われちゃいました
(汗) っても勘違いしないで下さいね
「このままやっててもお前に未来はないぞ~」
って言われちゃいました




一応、趣味と言うか、時々息抜きに写真を撮るのが日課でして…たいしたことのない写真ですが、恥をかく事を覚悟の上でUPしてみました(汗:)
なにぶん携帯で撮ったものなので見にくいですが、許してくださいね~
基本は、風景写真が好きなので、この時期、日の出、夕日など気持ちの良い写真を時々載せて行こうと思います~
ちなみに今日のは3日前ぐらいに近所で撮った夕日です

なにぶん携帯で撮ったものなので見にくいですが、許してくださいね~

基本は、風景写真が好きなので、この時期、日の出、夕日など気持ちの良い写真を時々載せて行こうと思います~
ちなみに今日のは3日前ぐらいに近所で撮った夕日です





俺の宣伝用ポスターを貼って頂けるお店が一つ増えました
バイトしているガススタ
に貼ってあるのを見て貰えて、お願いしたら「貼っても良いよ~」と快くOK頂きました
レースに出てない俺が出来る営業活動と言えば、こう言うことしかないので地道に知名度UP
を狙っていきます



レースに出てない俺が出来る営業活動と言えば、こう言うことしかないので地道に知名度UP




イギリスのモータースポーツに詳しいあるお方に、現状、僕の目指すべき方向を説明してアドバイスを頂きました
「イギリスで会えるのを楽しみにしてるよ。頑張って。」とエールを頂いたのと同時に、
「今のうちから英語は勉強しときな~先手必勝だぜ~」と渇を入れて貰いました
もう気合い入っちゃって、中上流実戦英語大作戦を実行に移しちゃいます
その方法は…ヒ・ミ・ツ (爆)
スポンサーになっていただける方には教えますよ~(^^:)

「イギリスで会えるのを楽しみにしてるよ。頑張って。」とエールを頂いたのと同時に、
「今のうちから英語は勉強しときな~先手必勝だぜ~」と渇を入れて貰いました


その方法は…ヒ・ミ・ツ (爆)
スポンサーになっていただける方には教えますよ~(^^:)


1日の走行の車載をUPしました
今回は、少し駆け引き・バトルを意識して走りました
実際レースになるとこう言う部分は欠かせないので、今のうちからしっかり体に叩き込んでおこうと思います
http://ameblo.jp/frdmf105

今回は、少し駆け引き・バトルを意識して走りました


http://ameblo.jp/frdmf105




この間、見つけたこの記事。これは相当衝撃的でしたね~
何かと言うと、片山右京選手の自伝みたいな物で、今までこうやって生きてきました~みたいなことが書いてあるんですが…
はっきり言って、ありえない
気合と根性でF1まで行った人…とよく言ってはいましたが、これを読んでると、「気合と根性」だけではどうにも言い表せない凄い逸話のオンパレードなんですよ
そりゃ~ここまで出来ればF1なんて軽い軽い(爆)
ちなみに、右京さんがFJに乗っていた時に使っていたFRDと言う会社の最後のマシンに今乗っているですよ
これを読んで、俺も頑張らないと
と気合が入りましたよ
俺も最近、がむしゃらに何事にも取り組むようになってきました
やっぱり自分の未来を切り開くのは自分自身だし、妥協したら負けなんです
出来る出来ないは関係なく、「なりたい・やりたい」事があるなら、到達するまで絶対に諦めない
それが大事なんですよ
出来る出来ないなんてあくまでも結果論なんだから、出来ると信じて努力し続けるしかないんです
記事URLはこちら…
http://www.geocities.jp/nagoyarakusoukai/ukyou/23nitidai3chu.htm
#モータースポーツ絡みの内容が出てくる辺りのページにリンクしてます。最初から見たい場合は、一番下の「目次に戻る」からメインページに飛んで、そこから読み直してください。

何かと言うと、片山右京選手の自伝みたいな物で、今までこうやって生きてきました~みたいなことが書いてあるんですが…
はっきり言って、ありえない


そりゃ~ここまで出来ればF1なんて軽い軽い(爆)
ちなみに、右京さんがFJに乗っていた時に使っていたFRDと言う会社の最後のマシンに今乗っているですよ

これを読んで、俺も頑張らないと







記事URLはこちら…
http://www.geocities.jp/nagoyarakusoukai/ukyou/23nitidai3chu.htm
#モータースポーツ絡みの内容が出てくる辺りのページにリンクしてます。最初から見たい場合は、一番下の「目次に戻る」からメインページに飛んで、そこから読み直してください。


「失敗は恥ずべきもの。でも、何かを学ぶ絶好のチャンス」
今回の走行で身に染みました(汗)
失敗を恐れていては進歩はない、でも失敗してばかりでも進歩はない。そこで自らを省みて、悪い点、良い点をしっかり理解し、同じ過ちを二度と繰り返さず、一度身に着けたものは二度と忘れない
これぐらいのこと出来なきゃ世界は目指せません。度々「あぁ~俺の認識は甘いな…」と考えさせられる今日この頃です。
でも一つ言えるのは、失敗するってことは、その後にやってくる成功への助走なんだと言う事です。色んな失敗するからこそ、成功した時に自分が持ち合わせてる引き出しの数が多くなる訳ですから。そう言う意味では間違っている事でも、理論を振りかざさず、体で学ぶところまで行くべきなのかも知れません。
今回の走行はまさにそうでした。
今回の走行で身に染みました(汗)
失敗を恐れていては進歩はない、でも失敗してばかりでも進歩はない。そこで自らを省みて、悪い点、良い点をしっかり理解し、同じ過ちを二度と繰り返さず、一度身に着けたものは二度と忘れない
これぐらいのこと出来なきゃ世界は目指せません。度々「あぁ~俺の認識は甘いな…」と考えさせられる今日この頃です。
でも一つ言えるのは、失敗するってことは、その後にやってくる成功への助走なんだと言う事です。色んな失敗するからこそ、成功した時に自分が持ち合わせてる引き出しの数が多くなる訳ですから。そう言う意味では間違っている事でも、理論を振りかざさず、体で学ぶところまで行くべきなのかも知れません。
今回の走行はまさにそうでした。


走ってきました、フルコース
先に結果から行っておくと…NEWタイヤの洗礼を受けたという感じです
グリップが良い分、縦方向の頑張りをもっと活用しなければいけない所を横方向のグリップばかり使ってしまい、タイムは落ちる一方…と言う悪循環に落ちてしまいました
グリップが良い分、ストレートスピードも落ちますし、その分コーナー立ち上がりの加速を考えて走らないといけないですね。
タイム的には中古タイヤで走った朝一が一番良くて、ベストの1秒落ち。気温が高くてエンジンも回らないし、タイヤもタレタレなのでこんなもんかな~とも思いますが…やっぱりタイムが
。その上、バトルしてるチームメイトの目の前でスピンしてあわや…(爆)彼のスーパー回避テクで事なきを得ましたが、あとで平謝りでした(汗)
それでも、レース中堅組みの方々とはバトル出来たし、課題の1~2コーナーは走るイメージを変えて、結構良いリズムを掴めて来たし、収穫もありました。
新タイヤを履いたときは、走り始め4周ぐらいはレーストップ組みの方々と一緒に走れて、モチベーションアップにも繋がりました(^^:)その後は、まさに急流下りの如くタイムが落ちていくこと…
「頑張れば頑張るほど遅くなる」と言う、師匠曰く「まぁ初心者がよくやるパターンだ」とのこと。「おいおい、まだ初心者レベルの事やってんのかよ…シッカリしろよ、俺
」
その辺ふまえた4本目は、一走行で3回赤旗が出る波乱の展開(そんな波乱いらない
)1周走ってはピットへ戻り、コースインしてまた赤旗
師匠に「まぁこんなレースもあるから集中切らすな」と渇を入れてもらい、残り6分、ラスト2周スーパー予選アタック突入
1周目、まずまずまとめて、"中古タイヤ並み"のペースに復活
そして最終ラップ。ブレーキングをイキまくりたがる本能を抑えつつ、何とか立ち上がりのアクセルonを速めて~バックストレートで遅い車に追いつく。スリップに入って何とか130Rインを入れてくれ~
でも、抜くには遠い~それでも、車インに振ってミラーに映して牽制して・・・どうやら気付いてくれたらしく、130R進入でインに寄って来つつブレーキング…ってそこでいきなり減速されたら俺行き場所ないんですけど
結局最後も並みのタイムに終わってしまいましたorz
今回は、やっぱり新タイヤの使い方が問題でしたね。横方向のグリップは使えているけど縦方向のグリップを使え切れていないですね。実際横グリップを活かせるSなんかはかなり速くなっていました。新タイヤ装着時に限らず、運転が突っ込み重視、立ち上がりでロス、と言うパターンになっているので、突っ込んで速いところは突っ込む
手前で止めて、速く立ち上がれる方が良いコーナーは立ち上がり重視
とメリハリを付けて走ってみようと思います。次回の西コースのレース前練習走行でも新タイヤ投入の予定なので、それまで3回ほどある西コースの練習で詰めていきます

先に結果から行っておくと…NEWタイヤの洗礼を受けたという感じです


タイム的には中古タイヤで走った朝一が一番良くて、ベストの1秒落ち。気温が高くてエンジンも回らないし、タイヤもタレタレなのでこんなもんかな~とも思いますが…やっぱりタイムが

それでも、レース中堅組みの方々とはバトル出来たし、課題の1~2コーナーは走るイメージを変えて、結構良いリズムを掴めて来たし、収穫もありました。
新タイヤを履いたときは、走り始め4周ぐらいはレーストップ組みの方々と一緒に走れて、モチベーションアップにも繋がりました(^^:)その後は、まさに急流下りの如くタイムが落ちていくこと…


その辺ふまえた4本目は、一走行で3回赤旗が出る波乱の展開(そんな波乱いらない




そして最終ラップ。ブレーキングをイキまくりたがる本能を抑えつつ、何とか立ち上がりのアクセルonを速めて~バックストレートで遅い車に追いつく。スリップに入って何とか130Rインを入れてくれ~


今回は、やっぱり新タイヤの使い方が問題でしたね。横方向のグリップは使えているけど縦方向のグリップを使え切れていないですね。実際横グリップを活かせるSなんかはかなり速くなっていました。新タイヤ装着時に限らず、運転が突っ込み重視、立ち上がりでロス、と言うパターンになっているので、突っ込んで速いところは突っ込む




| ホーム |

copyright © 2005 ヨーロッパのツーリングカーレース参戦を目指す Racing Driver 中上牧人のブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
Powered by FC2ブログ.
