fc2ブログ
ヨーロッパのツーリングカーレース参戦を目指す Racing Driver 中上牧人のブログ
ヨーロッパのツーリングカーレースへの参戦を目指す レーシングドライバー 中上牧人のブログです。日本人初のヨーロッパツーリングカーチャンピオンを目指しています。
寝ますッッ(爆)
明日は、1本目が朝8時から走行開始かつ名神が集中工事で混む可能性があるのでいつもより早めの出発になりそうです

なので早く寝ます!!今回はレース(のつもり)なので、いつも以上に集中して走ってきます

今回は、某クラブマンの先輩ドライバーと、某ツーリングカーの先輩ドライバーと、師匠と、ひょっとすると某伝説の天才先輩ドライバーさんが見に来てくれるかもしれない…と言う、まさにFCJもびっくりの体制にして貰えるかもしれないので得られるものは全て吸収してきます
スポンサーサイト



テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

週末に向けて…
今週末がフルコース走行になっています
今回はレースウィークのレース前、練習走行で、自身初のNEWタイヤ投入ですその辺をふまえて、チームの方々に連絡を取っていろいろアドバイスを頂きました。

とりあえず…
1~2コーナーのリズムの悪さを何とかする事
デグナー1つ目の荷重移動にこだわる事
シケインのブレーキングにこだわる事

この3点が課題ですココのところ全体の流れは良いし、良いリズムで走れてる、と言ってもらえたので、このノリのまま全体的に車速を上げ、各コーナーしっかり「落ちてる100円玉」を見逃さないように走ってきます

テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

久々の車載UP
久々に車載UPしましたここのところ忙しかったのと、同じようなシチュエーションばかりだったので、UPを止めてました

でも、せっかくの宣伝広報活動なんだから、差が無くてもUPしておくべきかなって思いましたまた、載せていくんで見てやって下さいね

http://ameblo.jp/frdmf105

テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

BTCC 第3戦 スラックストン
BTCC第3戦、スラックストンの結果を軽くレポートします~スラックストンはほとんど全開のまま走る、イギリスらしい超高速サーキット。しっかりブレーキ踏んで減速するのは2ヶ所だけのサーキットです

thrackston.jpg

コース図です
[BTCC 第3戦 スラックストン]の続きを読む

テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

大クラッシュの記憶
結構、山谷なく順調な活動をさせてもらえてる俺ですが、一度大クラッシュを経験したことがあります…と言っても、今から思えば中クラッシュ程度の出来事だった気もしますが…(爆)
[大クラッシュの記憶]の続きを読む

テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

レースに対する心構え
今まで、漠然とレースがしたい!!勝ちたい!!と思って活動してきましたが、ここのところ、車載を見始めて、その気持ちがイマイチ上手くドライビングに繋がっていないことに気付きました

その辺を師匠にアドバイスを頂いて、レースに対する心構えと言うか、組み立て方の部分について凄く良いお話を聞けました如何にして抜くか、如何にして相手との駆け引きに勝つか…今まで僕が考えていたより、ずっとモータースポーツの奥は深いことに気付きました(汗)

そう思って、過去にテレビやビデオで保存してある色んなカテゴリのレースの映像を見ると、これまた参考になること
「おっここで右に行くから、ここでインが取れるのか~」「おっこうやってプレッシャーかけてるのか~」どれも、参考になる物ばかりですね
今まで「練習だから…これぐらいでいいか」って思っていた部分がどこかあったので、これから毎回がレースなんだ、と言うぐらいの気持ちを持って練習して行こうと思います

テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

ここのところ忙しい(汗)
またまた忙しくてブログの更新もままならない状況で(^^:)

色々、皆さんの知らない水面下であんなことや、こんな計画が進行中なんですが、どれも中途半端で皆さんに報告できるレベルにはありませんもう少し煮詰まってきたら、皆さんにも報告できるかも知れませんが…
19日走行
行って来ました、フルコース
前回がS耐前で、走行台数が多くてまともに走れなかったので、今回はストレスたまらない走行が出来れば良いな~と思いつつサーキットイン駐車場には大して車は停まっておらず、ラッキー「これは走行台数少ないんじゃないの
テンションあげてコースインを待っていると、ピットからマシンが出てくる、出てくる最終的に、S耐の時よりもずっと多い台数になってますたorz
「でも、これも練習練習」混んだ状態でタイムを出していくのがココのところの課題でもあるので、テンション上げ直してコースイン
しっか~しやっぱり多いッて言うか1周もまともに走れないそんな中でも、走れる場所を見つけて、ソコソコ良いタイムが出始めた瞬間…赤旗残り4周、予選アタックのつもりで行け!!との師匠のお言葉でテンションをあげて貰ってコースイン3周目「うん!良い感じだ!130R立ち上がって~…・・・赤旗」なんやねん、ゴラッ嫌がれせか 
2本目に向けて車載を見ながら、師匠が「なんかリズムが悪いな~いつものお前の流れるようなリズムがない」と一言。確かにそうだ、ながれてない…もっと流れるようなリズムのイメージだっと気合を入れて2本目。
2本目も相変わらず台数多しタイムも全然出てこない、でも一本目よりリズムは良い少しづつ課題もこなせてるし、周りともバトルしつつ良い練習になりました。
お昼を挟んで3本目…と待っていると、お約束のように黒い雲が段々とこちらに…サーッと降って、天気は晴れこりゃ~もう、ドライタイヤで行くしかないでしょ~これまた課題の「濡れているのか乾いているのか分からない中、状況判断して攻めきる大作戦」の絶好のチャンス最初から車を限界に近い状態で走らせて、毎周毎周挙動がどう変化していくか感じ取りながら走っていきます後で聞いた話ですが、走り出し前半はほぼトップタイム、後半で1,5秒落ちぐらいのタイムだったそうですやっぱり濡れてると勝負出来るんだけどな…でも、前よりタイムの上がりは良かったし、しっかり状況見て走れたので、師匠からも好評価をいただきました
4本目は、これまた凄い集団の中で走ることになりタイムは全く…。でも、後ろから追われ、前を追い抜きつ抜かれつ、それでも集中を切らさず走りきれたので、これもまた良い経験になりました
次回はレース前のフリー走行になりますここで初の新品タイヤ投入ですここでの結果次第ではレースデビューの足音が聞こえて来そうですフリー走行、予選、決勝を前提とした心構えで走ることになります最低自己ベスト、レースでも前で走れるレベルを目指してアタックしますヨ~  

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

突然ですが明日フルコース!!
すっかり書くのを忘れてましたが、明日はフルコース走行です今回も、シッカリ課題をこなして、もう1ステップ上がってきます

明日も早いんでこの辺で失礼します(爆)

うぉ~気合いていくぞぉ~

テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

リアルシュミレーション企画…
色々企画も進んでいるんですが、如何せん時間がないもっともっと詰めたいんですけどね~もっと時間を上手く使う必要がありますね…

って言うか、その前に、この企画気合入れて作っても参加者集まるんだろうか…それが一番心配

テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

BTCC 第2戦 ロッキンガム
今回は、英国ツーリングカー選手権第2戦、ロッキンガムスピードウェイでのレース結果を軽くレポートします
[BTCC 第2戦 ロッキンガム]の続きを読む

テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

明日は噂の…
TI…じゃなかった(^^:)岡山国際サーキット走行会です
しっかりレクチャー&練習してきます

チームの人にも、狙い目教えてもらえたし、次の走行に繋がる練習してきます

テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

10日走行
走ってきましたフルコース。
今回はS耐直前と言う事で、併催のフォーミュラトヨタがたくさん来ていて、もうすぐ開幕のS-FJと合わさって、かなり多い走行台数でした西コースピットに入りきらない車が下の駐車場まで溢れ出てしまうほどだったので、一番頭の方に並んだ僕らはコースに入った辺りまで行って並びました(^^:)
1本目は、台数が多いながらもそこそこ良い感じで走れました。タイムは大した事なかったですが、課題にしていた事もしっかり出来て、収穫アリでした…とここまでは、全く問題なかったのですが、この辺りから一気に空が真っ黒になり雨が…ドバァー、しかも雷までいきなりの雨に急いでレインタイヤに換えて2本目コースイン。1周回って、シールドのフィルムに雨が流れ込んで見えにくくなったので、ピットに返って剥がしてもらい、すぐさまコースイン久しぶりの雨なので、「攻めるぞ~」と思って走って行ったら、その直後1コーナーでスピン、コースアウトそんなに攻めたつもりはなかったのですが、逝ってしまいましたそのまま2本目は走行終了
昼を挟んだ3本目は、久しぶりのヘビーレイン全く前の見えないことしかも、後ろからはフォーミュラトヨタは来るは、遅い車は抜かないといけないわ、で大変大変130R、目の前で3台のマシンが絡むアクシデント発生頼むから後続の車が突っ込んで来ない事を祈りつつ回避その後は、元々雨が得意の俺ですから、ルンルン気分で雨のドライビングを楽しみましたタイム的には速い人の1秒落ち辺りでしたが、もっともっと行ける感じだったので残念でした
4本目はコースイン直前まで時雨れていたのですが、僕らがコースインする頃には晴れて路面は一気にドライへ…2周ほど走ってピットに返り爆速でタイヤをドライへ交換してる間に、赤旗が出て一旦走行終了まさにタイヤを換える最高のタイミングドライへ換えてコースインを待っていると、なんと今度は、また雨が降り出しコースはレインへ…(汗)もうタイヤを換える暇はないですから、仕方なくそのままコースインこれも練習と、思って攻めていったら、また1コーナーでスピン、コースアウト「俺、何やってんだ~」と相当自分を責めましたが、仕方ありません
今回は、久々に雨の練習が出来た事、前回と同じような感じで、1本目が車載で見てみると思っていたのより課題をこなせている事が収穫でしたまた、1コーナー、デグナー1つ目の攻め方を変えて、今までより良い車速で抜けられるようになりましたこのリズムを次の19日のフルコースで自分の物にしたいと思います

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

明日はフルコース
何だかんだで、明日はフルコース走行です明日は、珍しい西コースinのフルコース走行です要は、西コースのピット使い、西コース入り口からコースインするフルコースの走行ですまぁだからと言って、大した違いは無いんですが(^^:)

今回も、前回の西コース練習で掴んだ良い感触をフルコースでも試してこようと思っています最近やっと「攻める」ことの意味、方法が分ってきて、練習内容とタイムがちゃんと結果として出始めていますそろそろ勝負賭けていくタイミングなので、1周1コーナーたりとも無駄にせず走って来たいと思います

テーマ:FJ1600 - ジャンル:車・バイク

新たなグランツーリスモ企画
ちょっと、新たなグランツーリスモの企画を考えていますまだ考えている段階なので何ともいえないのですが、実現すれば未だかつて無かった形のレースゲームの遊び方が出来るんじゃないかと思っています
[新たなグランツーリスモ企画]の続きを読む
BTCC 第1ラウンド
前に、リザルトをアップすると言っておきながら出来ていなかったので、BTCC(英国ツーリングカー選手権)の第1ラウンドのリザルトと軽いレポートを載せてみます第2ラウンドも終わっているので近いうちにアップします
[BTCC 第1ラウンド]の続きを読む

テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

最新情報!!
ルンルン最新情報ルンルン

ある方のご好意で、TIサーキット…じゃなかった。岡山国際サーキットで走行させて頂ける事になりました一応、形としては「アドバイザー」として来てくれないか?と言う事なんですが、乗れる車はバリバリのツーリングーカーな感じの車なんです最高に良い経験になりそうです
しかも、その日の俺の働き具合では、Fujiにも…見たいな話も出ていてぬぉー頑張っちゃいますよ~

テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

5月1日と言えば・・・
アイルトン・セナの命日だったんですね新聞に出てて初めて知りました
僕は、セナに憧れてレースし始めた人間ではないので、彼に対する尊敬はそんなにないんですが、チームの方に教材として頂いた1989年F1日本GPのセナとプロストの車載映像を見て、「流石だな~」と思いました当時のF1はまだ現在ほど空力が進んでおらず、今よりもっとドライバー自身が「運転」していく必要があった時代なんですが、それでもありえないような車速でコーナーへ突っ込んでいくのですしかも、「どうせ天才だから俺らには分からない世界で走ってるんだろ~」って思って見ていると、僕らでも分るぐらい凄く「基本に忠実」なドライビングをしているんです。ちゃんと荷重してちゃんとブレーキ踏んで、ちゃんと加速する…「あ~速いってこう言うことなんだな」と衝撃を受けました。
最近の流れは、カートのハイグリップタイヤのノリでF1まで行ってしまうのが流行りですが、僕らが目指す走りはどちらかと言えば、セナ・シューマッハタイプのドライビングですアロンソやライコネン系の運転とは違いますタイヤのグリップは「する」物ではなく、「させる」物…と言うのが僕の中では基本なので、もっとその目指すレベルを上げていく必要がありますね。

今年のF1を見てて参考になるのは、やっぱりデビューシーズンながらランキングトップに立ったルイス・ハミルトンでしょうか…彼のドライビングにはセナやシューマッハの流れを感じる数少ないドライバーです。

テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク

copyright © 2005 ヨーロッパのツーリングカーレース参戦を目指す Racing Driver 中上牧人のブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
FC2 Blog Ranking
  1. 無料アクセス解析