
30日走ってきました
フルコース。夜のうちに降った雨のせいで朝は軽いウェット
半乾き状態なので、スリックタイヤ+内圧ベタベタモードで出撃
1周目の滑る事滑る事
全部のコーナーカウンター当てて走ってる状態
まだ水しぶきが上がるコースをスリックタイヤで走ってる訳ですから当然なんですが
相当飛び出しましたよ(爆)最終コーナーでスピンするなんて人生初の経験もしちゃいました
そんな状態を何とかこらえて走っていると太陽が照りだし、一気にコースはドライへと…
レインタイヤを履いていた車たちはペースが落ちピットへ
そんな人たちを横目にスリックの我らは本領発揮
残り3周ほどをスリック組の集団でバトルしつつ1本目は終了。こういう状態だとほぼトップタイムと同じぐらいで走れちゃうんですが…自分の中ではもう2秒は詰められたし、出てくるタイムが速い人から2周遅れぐらいで出てくるので、路面変化を的確に捉えて走る事をもっと考える必要がありますね。
2本目は途中Sで飛び出して走行終了
3本目、4本目は当初から決めていた通り、タイムは気にせず、とにかくブレーキングを遅らせ突っ込む練習と、各コーナー決めていた課題を絶対にクリアする練習です。特にヘアピン、シケインのブレーキングを遅らせて、ブレーキが残りながらもコーナリングを開始するイメージを体に叩き込みました。タイム的には凄い頑張っている割には全然伸びない…んですが。速い人も全然タイムは伸びておらず、トップタイムの1秒落ちぐらいのタイムでした
今回の走行は非常に実りの多い走行でした。各コーナーやりたかったことをかなりこなせたし、今後につながるいい練習が出来ました☆次の走行は来週の金曜、1週間で次の走行がやってくるので、今回の走行をじっくり見直して、もう1ステップ上がれるように頑張ります



1周目の滑る事滑る事



相当飛び出しましたよ(爆)最終コーナーでスピンするなんて人生初の経験もしちゃいました


レインタイヤを履いていた車たちはペースが落ちピットへ


2本目は途中Sで飛び出して走行終了

3本目、4本目は当初から決めていた通り、タイムは気にせず、とにかくブレーキングを遅らせ突っ込む練習と、各コーナー決めていた課題を絶対にクリアする練習です。特にヘアピン、シケインのブレーキングを遅らせて、ブレーキが残りながらもコーナリングを開始するイメージを体に叩き込みました。タイム的には凄い頑張っている割には全然伸びない…んですが。速い人も全然タイムは伸びておらず、トップタイムの1秒落ちぐらいのタイムでした

今回の走行は非常に実りの多い走行でした。各コーナーやりたかったことをかなりこなせたし、今後につながるいい練習が出来ました☆次の走行は来週の金曜、1週間で次の走行がやってくるので、今回の走行をじっくり見直して、もう1ステップ上がれるように頑張ります

スポンサーサイト


次回走行が明後日、30日に迫ってきました
今回もフルコース走行です。
この間見せて頂いた先輩の車載のイメージを大事にして、タイムを狙わず、「攻めて」来たいと思います
そして、今回から走行を外部から撮っているカメラがDVDのカメラにアップデートされます
車載だけでなく、外からの映像も載せられるかも知れませんね~
あと、今回は俺のプロモーションムービーの撮影を企画してくれている友達が一緒について来てくれて、色々撮ってくれるみたいです
完成は相当先の事でしょうが、中々のテクニシャンなので良いものを作ってくれそうです

この間見せて頂いた先輩の車載のイメージを大事にして、タイムを狙わず、「攻めて」来たいと思います

そして、今回から走行を外部から撮っているカメラがDVDのカメラにアップデートされます


あと、今回は俺のプロモーションムービーの撮影を企画してくれている友達が一緒について来てくれて、色々撮ってくれるみたいです




おとといの夜に、高校時代の友達たちと久しぶりに集まって焼肉パーテイーをしました
全員集まれるのはほぼ3年ぶりなので相当盛り上がってしまいました(汗)その結果と言う訳ではありませんが前代未聞のアクシデントが
焼肉のコンロの温度が上がりすぎて火が付かなくなってしまったのです!!地元の焼肉屋さんでやったのですが、前代未聞だッたらしく見に来た店人さんが、相当焦りながらザバザバ水を注いで消火していました
ちょうど愛機のザクティーちゃんを持っていってたのでその決定的瞬間を撮ってきました
通常、コンロのしたから炎が上がってくるのはおかしいですよね
(^^:)
ちなみに途中出てくる皿の上に乗った「残骸」はシシャモです(爆)
http://ameblo.jp/frdmf105/

全員集まれるのはほぼ3年ぶりなので相当盛り上がってしまいました(汗)その結果と言う訳ではありませんが前代未聞のアクシデントが

焼肉のコンロの温度が上がりすぎて火が付かなくなってしまったのです!!地元の焼肉屋さんでやったのですが、前代未聞だッたらしく見に来た店人さんが、相当焦りながらザバザバ水を注いで消火していました

ちょうど愛機のザクティーちゃんを持っていってたのでその決定的瞬間を撮ってきました


ちなみに途中出てくる皿の上に乗った「残骸」はシシャモです(爆)
http://ameblo.jp/frdmf105/


モータースポーツの魅力って何でしょう?
このところ、フィギュアスケートやシンクロナイズドスイミングなどの大会がテレビで連日放送されていますが、見ていて感動する場面は結構ありますよね?全くその道に詳しくない僕達でも見ていて「凄い」とか「綺麗」とか感じる場面ってありますよね?
モータースポーツでも、そう言う「魅せる」ことの出来る部分が絶対あると思うんですよ。一体、僕達がレースすることでどんな感動を人に与える事が出来るだろうか…常日頃考えていますが、なかなか答えは見つかりません。
いつも僕がこうでありたいと思っていることは、
「俺のレースを見ている人に、「なんだか明日からも頑張れそう」と活力や勇気を与えられるようなレースをする」と言う事です。
ただ単にレースに勝つんじゃなくて、見ている人を感動させる走りをして勝つと言うことが大事だと思っています。もし、それがちゃんと出来るようになれば極端な話、最後尾で完走するだけでも人に感動あたえられるようなドライバーになれるんじゃないか…と思っています。
たとえ、それが無理な話でも、「そうでありたい」と強く思って走るドライバーは何もしてなくても、「魅力的なドライバーだ」、と周りから愛される人になれると思います。
このところ、フィギュアスケートやシンクロナイズドスイミングなどの大会がテレビで連日放送されていますが、見ていて感動する場面は結構ありますよね?全くその道に詳しくない僕達でも見ていて「凄い」とか「綺麗」とか感じる場面ってありますよね?
モータースポーツでも、そう言う「魅せる」ことの出来る部分が絶対あると思うんですよ。一体、僕達がレースすることでどんな感動を人に与える事が出来るだろうか…常日頃考えていますが、なかなか答えは見つかりません。
いつも僕がこうでありたいと思っていることは、
「俺のレースを見ている人に、「なんだか明日からも頑張れそう」と活力や勇気を与えられるようなレースをする」と言う事です。
ただ単にレースに勝つんじゃなくて、見ている人を感動させる走りをして勝つと言うことが大事だと思っています。もし、それがちゃんと出来るようになれば極端な話、最後尾で完走するだけでも人に感動あたえられるようなドライバーになれるんじゃないか…と思っています。
たとえ、それが無理な話でも、「そうでありたい」と強く思って走るドライバーは何もしてなくても、「魅力的なドライバーだ」、と周りから愛される人になれると思います。


日々、僕が行なっているトレーニングについて少し書いてみようと思います
当然、トレーニングの機械なんかは買うお金ないので、皆さんもよく知っているような運動しかしてませんが…




鈴鹿FJの先輩ドライバー(昨年の鈴鹿クラブンマン上位入賞)の方の車載映像を頂いて見ることが出来ました
凄い「イク」ドライビングをする方なので、そう言うのが苦手な俺にとって良い教材になるかな~と思って見てみました
「よ~し、ヘアピンブレーキング……?さすがに奥行くな~…ウンッ?!まだ行くのか?!ウオ~まだ行くのか~~~?!ヤヴァ~イッ…
」ってぐらい奥まで行くんですよ
いやホントに
マジで衝撃的でしたね
これがイクって事なんですね
今までの俺の基準が脆くも崩れ去りましたヨ(笑)良い意味で。
でも、あれぐらいいけるって言う基準がはっきりしたので、今後の走行にかなり役立ちそうです
狙い目は、その人と俺の中間ぐらいなんですけどね


「よ~し、ヘアピンブレーキング……?さすがに奥行くな~…ウンッ?!まだ行くのか?!ウオ~まだ行くのか~~~?!ヤヴァ~イッ…





これがイクって事なんですね

でも、あれぐらいいけるって言う基準がはっきりしたので、今後の走行にかなり役立ちそうです




今僕が住んでいるのは、超が付くほどの田舎(^^:)なんですが、僕がポスター貼ってるのを見て声かけてもらえる人の中に「俺も昔レースしてたんや~」って人が結構おられるんですよ~
しかも、皆さん結構凄い経歴の持ち主ばかりで、昔F2でレースをしてたって人まで
(F2とは…簡単に言えば昔のF1の一個下のクラス、今で言うフォーミュラニッポンやGP2)
こんな田舎でも案外いるもんですね~

しかも、皆さん結構凄い経歴の持ち主ばかりで、昔F2でレースをしてたって人まで


こんな田舎でも案外いるもんですね~



僕の心の師と仰ぐドライバーの方々について書いていようかと思います
良いのか悪いのか、なぜかレースで亡くなった人が多いんですが、あまり気にしないで下さいね
一人目は、伝説の天才F1ドライバー、ジム・クラークです


一人目は、伝説の天才F1ドライバー、ジム・クラークです


みなさん、捨てバイザーはご存知ですか?
シールドに貼って、シールド表面が汚れたり傷つくのを防ぐ、取替え可能使い捨てシールの事なんですが、もろ剥き出しのフォーミュラ乗りにとって、バイザーはすぐに汚れてしまう物
一回走行したら、タイヤカスや砂利やオイルで結構傷が入ったり汚れたりしてしまいます。そのために捨てバイザーがあるのですが、ARAIヘルメットの純正捨てバイザーは5枚セットで¥800円ほどします
走行のたびに、交換していたんでは我らお金のないドライバーに取っては死活問題です
何か良い代用できるのもはないだろうか…金はなくても知恵はそこそこ持ち合わしている中上クンは考えました(爆)
ポクポクポク…チィン☆
あれがあったじゃ~ン




何か良い代用できるのもはないだろうか…金はなくても知恵はそこそこ持ち合わしている中上クンは考えました(爆)
ポクポクポク…チィン☆






初スポンサーをゲットしました
同じ職場の先輩で、日ごろからお世話になって仲良くしてくださっている方が正式にスポンサーになってくださいました
なんと1レース¥10000も出していただける事になりました
しかも、勝ったら¥20000も

ただし、「当然勝ってね」とのご指摘が…(汗)
も・もちろん勝たせていただきますとも
他にも、着々とスポンサー探しをしています
何人か「出しても良いよ~」って言ってくださっている方がおられるので、熱い気持ちと明確なビジョンと、そして何より飛びぬけた成績を出して、期待に答えられるよう頑張ります

同じ職場の先輩で、日ごろからお世話になって仲良くしてくださっている方が正式にスポンサーになってくださいました





ただし、「当然勝ってね」とのご指摘が…(汗)
も・もちろん勝たせていただきますとも

他にも、着々とスポンサー探しをしています




遅くなりました
9日、フルコースの走行に行って来ました。今回はレース組みの方々一緒に走れる日だったので、周りとバトルしつつタイムを出しに行く練習が課題でした
しかし今回もまたビミョーな症状が…
個人的には、凄くノレているいるのに、タイムはさっぱりダメ
と言うパターンの連続になってしまいました。2本目は途中で飛び出して逆バンク外で見学会だったし…なんだか勿体無い走行になってしまいました
収穫としては、ヘアピンのラインが良い所に乗せられるようになったこと。各コーナーやりたいことは結構試せたので、それもソコソコ良かったですかね
あと、車載動画を諸先輩方に見ていただいて、色んなアドバイスをたくさんいただく事ができました
どの意見も凄く参考になって今後の走行に生かせる物ばかりでした
今後の課題は、当たり外れの多さを何とかすることですね~
毎周毎周ライン取りが違っていて、凄く速い時もあれば全然遅いときもある…と言う所を何とかする事です
データロガーで見ていても、各コーナー単体で言えば十分上位レベルで戦える速さなのに、そのコーナーとコーナーの繋ぎの部分や、シフトアップなど勿体無いところでのロスが目立つので、今後はその辺を詰めていくのが重要課題です
最近、色んなところで、勿体無いロスが多いのでもっともっと課題意識をもって色んな事を試していこうと思います


しかし今回もまたビミョーな症状が…



収穫としては、ヘアピンのラインが良い所に乗せられるようになったこと。各コーナーやりたいことは結構試せたので、それもソコソコ良かったですかね

あと、車載動画を諸先輩方に見ていただいて、色んなアドバイスをたくさんいただく事ができました


今後の課題は、当たり外れの多さを何とかすることですね~



最近、色んなところで、勿体無いロスが多いのでもっともっと課題意識をもって色んな事を試していこうと思います



次回走行が3/9に迫ってきました~
もう明後日ですね
今回はフルコースの走行で、11日がレースなのでレース組みの人も出てくるだろうし、その中で揉まれてきます
気持ち的な部分で遅れを取っていることが多いので、攻める気持ちを全面に出して行って来たいと思います


今回はフルコースの走行で、11日がレースなのでレース組みの人も出てくるだろうし、その中で揉まれてきます




今後、ブログをどのように展開していくかを考えてみました
当然、自身の走行、レースについて取り上げるのは当たり前ですが、今後参戦を目指すカテゴリーやレースの情報、リザルトなんかも、チョクチョクアップして行こうかな
って思っています。基本、海外のレースが中心になると思うので英語の勉強にもなるし(^^:)
もちろん、国内のレースも取り上げて行こうとは思っていますが、スーパーGTやフォーミュラニッポンと言ったメジャーなレースばかり取り上げても面白くないので、各種入門・ステップアップカテゴリーなんかについて取り上げて行こうと思います
もちろん、暇と新たな発見があればゲームのことも取り上げていくつもりなので、ゲーマー中上を期待しておられる方も逃げずに見に来て下さいね

当然、自身の走行、レースについて取り上げるのは当たり前ですが、今後参戦を目指すカテゴリーやレースの情報、リザルトなんかも、チョクチョクアップして行こうかな

もちろん、国内のレースも取り上げて行こうとは思っていますが、スーパーGTやフォーミュラニッポンと言ったメジャーなレースばかり取り上げても面白くないので、各種入門・ステップアップカテゴリーなんかについて取り上げて行こうと思います

もちろん、暇と新たな発見があればゲームのことも取り上げていくつもりなので、ゲーマー中上を期待しておられる方も逃げずに見に来て下さいね



なんだかんだ忙しくて、ツーリングカー特集やるって言っておきながら、全然やっていなかったですね
走行動画のアップの方法が確立されたので、少し余裕が出来ました。これから、ちょうど各種レースがシーズインしていくので、それとも絡めて、みなさんに紹介して行こうと思います
さてさて、今回は・・・USTCCについて取り上げてみようと思います


さてさて、今回は・・・USTCCについて取り上げてみようと思います





今日は、地元でマラソン大会がありました
働いているスタンドの前がちょうどコースになっているので、観戦してました(その間車は通れないので商売的には…
)
今日は良すぎるぐらい天気が良いので、走ってる人はキツイだろうな~と思いながら見てました
僕らも、サーキット走っている時は、カンカン照りは結構キツイです
全身汗だくになります。かと言って暑いからアンダーウエア着ないとスーツはあまり汗を吸わないので、余計大変なことに
しかも、スーツは耐火加工されているので普通に家庭では洗濯できないんですよ
しかも、フォーミュラは背中にエンジン背負ってるし、ハコは密閉状態だし…
ちなみに、鈴鹿1000キロのピットに氷水が常備してあるのは暑過ぎてドライバーが倒れるのを防ぐためにドライバー交代の際に浸かって体温下げるんですよ
案外体力いるんですよ?!モータースポーツも


今日は良すぎるぐらい天気が良いので、走ってる人はキツイだろうな~と思いながら見てました

僕らも、サーキット走っている時は、カンカン照りは結構キツイです



ちなみに、鈴鹿1000キロのピットに氷水が常備してあるのは暑過ぎてドライバーが倒れるのを防ぐためにドライバー交代の際に浸かって体温下げるんですよ




この間、チームの方に教えてもらった凄い、ためになるお話(と言うか一言)を皆さんにも少しお裾分けしちゃいます
聞いたとき、衝撃を受けましたヨ(^^:)ほんとに
今までの自分の甘さを痛感しました
それは・・・



それは・・・




車載アップ出来てないですね
どうやら、ホームページのサーバーの容量制限に引っかかってしまうみたいです
と言う事で、最終手段!!Youtubeを使っちゃいます
さっきアップしたばかりなんで、見れるにはしばらく時間が懸かると思いますが…


と言う事で、最終手段!!Youtubeを使っちゃいます


| ホーム |

copyright © 2005 ヨーロッパのツーリングカーレース参戦を目指す Racing Driver 中上牧人のブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
Powered by FC2ブログ.
