
昨日は鈴鹿クラブマン第2戦でした
もちろん見に行きましたが、強いドライバーがぶっちぎりで勝つと言う、若干つまらない展開でした(^^:)自分があそこにいて、かき回せたらなぁ~と、たそがれてしまいました…
今シーズンに関して、色々と発展的なお話も出来ましたし、早く体制を決めたいですね
一方、ヨーロッパも、そろそろシーズンインですね
昨日がBTCC(英国ツーリングカー選手権)の開幕戦でした
金融危機の影響もあって参加台数は減ってしまいましたが、相変わらず熱い戦いが繰り広げられました
同じスペックのマシンを使っているWTCCと比べると、WTCCはメーカー同士の戦いのイメージですが、BTCCは人間同士の戦いのイメージです
自分の目指す方向はやっぱり、BTCCみたいな、色々な車に勝つチャンスがあり、全員が勝利を目指してレースを楽しんでいるレースですね
やっぱり出るなら、楽しいレースじゃないと
あの強烈な戦いの中で生き残る自信は・・・今はまだ十分ではないですが、絶対に諦めません

もちろん見に行きましたが、強いドライバーがぶっちぎりで勝つと言う、若干つまらない展開でした(^^:)自分があそこにいて、かき回せたらなぁ~と、たそがれてしまいました…

今シーズンに関して、色々と発展的なお話も出来ましたし、早く体制を決めたいですね

一方、ヨーロッパも、そろそろシーズンインですね

昨日がBTCC(英国ツーリングカー選手権)の開幕戦でした


同じスペックのマシンを使っているWTCCと比べると、WTCCはメーカー同士の戦いのイメージですが、BTCCは人間同士の戦いのイメージです

自分の目指す方向はやっぱり、BTCCみたいな、色々な車に勝つチャンスがあり、全員が勝利を目指してレースを楽しんでいるレースですね


あの強烈な戦いの中で生き残る自信は・・・今はまだ十分ではないですが、絶対に諦めません

スポンサーサイト


昨年、WTCCで活躍したホンダでしたが、レース活動を行なっていたNテクノロジーが活動を終了することになり、2009年は参戦するのかどうか、まだハッキリ発表されていませんでした
GP2に出ているカンポスレーシングが2台とも買ってWTCCに出ようとしていると言う噂もありましたが、1台体制でヨーロッパラウンドのみ参戦するらしく、残り1台が現在某所で売りに出されているそうです(^^:)

走行0㌔のミッションとスペアのエンジン、山ほどあるスペアパーツとNテクノロジーが取ったデータをつけて、1台 €180000だそうです
日本円で2000万ぐらいですか
案外安いですよね
とは言いつつ、このご時勢ワークスホンダが買ってWTCCに出る気なんてないでしょうし、買い手はつくんでしょうか
ホンダはSTCCでも、地元チームがアコードを走らせていましたが、金融危機の影響で”本家ホンダ”からの支援がなくなった・・・と言う理由で参戦しないかもしれない、と言ってましたし・・・ハコの世界も景気には勝てないわけですね

GP2に出ているカンポスレーシングが2台とも買ってWTCCに出ようとしていると言う噂もありましたが、1台体制でヨーロッパラウンドのみ参戦するらしく、残り1台が現在某所で売りに出されているそうです(^^:)

走行0㌔のミッションとスペアのエンジン、山ほどあるスペアパーツとNテクノロジーが取ったデータをつけて、1台 €180000だそうです

日本円で2000万ぐらいですか


とは言いつつ、このご時勢ワークスホンダが買ってWTCCに出る気なんてないでしょうし、買い手はつくんでしょうか

ホンダはSTCCでも、地元チームがアコードを走らせていましたが、金融危機の影響で”本家ホンダ”からの支援がなくなった・・・と言う理由で参戦しないかもしれない、と言ってましたし・・・ハコの世界も景気には勝てないわけですね



MSNの自動車関連ニュースで面白い物を見つけてしまいました(笑)
英国フォルクスワーゲンは、2009年シーズンのVWレーシングカップに、『キャディTDI』が参戦することを明らかにした。『ゴルフ』や『ビートル』に混じって、商用車のキャディTDIが出走する。
まぁマイナーツーリングカーに”かなり”詳しい中上君ですから、その存在はずっと前から知っていましたが、まさかこんな所で、しかも日本語の記事を読む事になるとわ(爆)
参考までに私サイドで探してきた写真を・・・
英国フォルクスワーゲンは、2009年シーズンのVWレーシングカップに、『キャディTDI』が参戦することを明らかにした。『ゴルフ』や『ビートル』に混じって、商用車のキャディTDIが出走する。
まぁマイナーツーリングカーに”かなり”詳しい中上君ですから、その存在はずっと前から知っていましたが、まさかこんな所で、しかも日本語の記事を読む事になるとわ(爆)
参考までに私サイドで探してきた写真を・・・


来週のWTCC岡山ラウンドに向けて、前戦であるモンツァで行なわれたレースに3人の日本人ドライバーが参戦しました
みなさん日本国内でも、ちゃんと実績のあるドライバーでしたし、ツーリングカーのレース初挑戦と言う訳でもありませんでした
当然体勢も十分じゃないし、新参者に課される30kgのウエイトを積んでいた訳ですが、それでも思ったほど成績が出なかったのは、やっぱり「ヨーロッパのツーリングカー」と日本のツーリングカーは別物だったからだと思います
ツーリングカーであれフォーミュラであれ、日本のマシン・運転の仕方は、路面の μ が高い状況で速く走れるように出来ています
ヨーロッパ…特にイギリスのサーキットなどは、日本より遥かにグリップが少なくて、その中で速く走れるようにマシンが作られているので、日本のノリで運転は出来ないんだと思います
そう言う部分は、FJに乗り始めた頃から意識して練習してきているので気付いてはいましたが、やはり、ヨーロッパを主戦場として戦うには、ヨーロッパ風味のマシンで経験を積む必要があると言う事ですね


当然体勢も十分じゃないし、新参者に課される30kgのウエイトを積んでいた訳ですが、それでも思ったほど成績が出なかったのは、やっぱり「ヨーロッパのツーリングカー」と日本のツーリングカーは別物だったからだと思います

ツーリングカーであれフォーミュラであれ、日本のマシン・運転の仕方は、路面の μ が高い状況で速く走れるように出来ています


そう言う部分は、FJに乗り始めた頃から意識して練習してきているので気付いてはいましたが、やはり、ヨーロッパを主戦場として戦うには、ヨーロッパ風味のマシンで経験を積む必要があると言う事ですね



久しぶりにヨーロッパのツーリングカーの話を少々。
イギリスツーリングカー選手権・BTCCにワークスで参戦していたセアトが今季限りでの撤退を発表しました
今年からディーゼルエンジンのマシンを投入して、同じくワークスで参戦しているボクソールに刺しで勝負して唯一対抗できるチームだっただけにイギリスを騒がせています

恐らく、本家WTCCのワークスチームが撤退する事はしばらくはないと思いますが、WTCCのマシンの開発レベルと比べて、明らかに遅れていましたし、そろそろ潮時なんですかね
ただ、今年仕様のマシンを来年どこぞのプライベーターが走らせるらしいので、ワークスではないものの、レオンが走る姿が見れるようです
ところは変わって今度はスウェーデン。スウェーデンツーリングカー選手権・STCCに来期よりサーブが新型93のバイオフューエル仕様を投入してくるらしいです
マシンは”セミ”ワークス体勢で、過去にはオペル等を走らせていた team Dealer Sportと言うチームが走らせるらしいです。

見た目、「ちょっとデカくない?!」とは思いますが、スタイリッシュで格好良い仕上がりですね
スウェーデンもボルボは、ずっとBTCCやETCCやSTCCでツーリングカーに関ってきていますが、サーブは相当久しぶりのモータースポーツ復帰ではないでしょうか?
とまぁ、シーズンが終了する時期になるとこう言う話題が色々と出てきますね
日本車メーカーも無限に金のかかるF1やGTは辞めて、こう言うツーリングカーに参戦すればいいのに(笑)
イギリスツーリングカー選手権・BTCCにワークスで参戦していたセアトが今季限りでの撤退を発表しました



恐らく、本家WTCCのワークスチームが撤退する事はしばらくはないと思いますが、WTCCのマシンの開発レベルと比べて、明らかに遅れていましたし、そろそろ潮時なんですかね

ただ、今年仕様のマシンを来年どこぞのプライベーターが走らせるらしいので、ワークスではないものの、レオンが走る姿が見れるようです

ところは変わって今度はスウェーデン。スウェーデンツーリングカー選手権・STCCに来期よりサーブが新型93のバイオフューエル仕様を投入してくるらしいです


見た目、「ちょっとデカくない?!」とは思いますが、スタイリッシュで格好良い仕上がりですね

とまぁ、シーズンが終了する時期になるとこう言う話題が色々と出てきますね



copyright © 2005 ヨーロッパのツーリングカーレース参戦を目指す Racing Driver 中上牧人のブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.
Powered by FC2ブログ.
